31, 7月 2021
かもめ食堂風!おうちで簡単シナモンロール





かもめ食堂風!おうちで簡単シナモンロール

エアフライヤーで手軽に!しっとり香ばしいシナモンロールの作り方

かもめ食堂風!おうちで簡単シナモンロール

甘い砂糖とほろ苦いシナモンの魅力的な組み合わせが際立つシナモンロールです。香り高いコーヒーや温かい紅茶との相性も抜群で、ゆったりとした午後のティータイムをより特別なものにしてくれるでしょう。焼き立てパンの温かさと豊かなシナモンの香りが口いっぱいに広がる幸せをぜひ味わってください : D

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

シナモンロール生地の材料

  • 強力粉 150g
  • 中力粉 50g
  • ドライイースト 3g
  • 砂糖 30g
  • 塩 少々(ひとつまみ程度)
  • 牛乳 100g(人肌程度に温める)
  • 卵 1個(常温に戻しておく)
  • バター 50g(常温に戻し、柔らかくしておく)

調理手順

Step 1

バター25gを電子レンジで30秒ほど加熱し、なめらかに溶かしておきます。残りの25gは常温に戻し、柔らかくしておきましょう。

Step 1

Step 2

ボウルに卵1個を溶きほぐし、温めた牛乳100gを加えてよく混ぜ合わせ、卵液を作ります。(牛乳の温度は、指を入れてみてほんのり温かい程度が目安です。)

Step 2

Step 3

大きめのボウルに強力粉150gと中力粉50gを一緒にふるい入れます。粉の中央に3つのくぼみを作り、それぞれにドライイースト3g、砂糖30g、塩少々を入れます。この時、イースト、砂糖、塩が直接触れないように、それぞれ別のくぼみに入れ、粉と軽く混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

2で作った卵液を粉全体に加えます。ゴムベラやフォークで材料が混ざるように切るように混ぜ、ひとまとまりになったら作業台やまな板の上に取り出し、約2分間、生地がなめらかになるまで手でこねます。最初はベタつきますが、これは正常ですので、こね続けてください。もし、あまりにもベタつく場合は、軽く打ち粉をしてください。

Step 4

Step 5

生地をボウルに戻し、ラップをかけて暖かい場所で30分間、一次発酵させます。生地が約1.5倍の大きさになるまで発酵させましょう。

Step 5

Step 6

一次発酵が終わった生地のガスを優しく抜きます。再びボウルに戻し、ラップをかけて、さらに30分間、二次発酵させます。二次発酵後、生地はさらに柔らかくふっくらしているはずです。

Step 6

Step 7

発酵中にフィリングを準備します。小さなボウルに溶かしバター25g(約大さじ2)、黒糖40g、シナモンパウダー10gを入れてよく混ぜ合わせます。もし、フィリングが硬すぎる場合は、牛乳大さじ2程度を加えて、パンに塗りやすい、なめらかなジャム状にしてください。

Step 7

Step 8

二次発酵が終わった生地を作業台に取り出します。生地がややベタつくことがありますので、打ち粉を十分に使用しながら、めん棒で約0.5cmの厚さになるように、均一な長方形に薄く伸ばしていきます。

Step 8

Step 9

広げた生地の上に、6で作ったシナモンフィリングをスプーンやハケを使って、均一に、ジャムを塗るように全体に広げます。生地の端は少し余らせておくと、巻いたときにフィリングがはみ出しにくくなります。

Step 9

Step 10

シナモンフィリングを塗った生地を、奥から手前に向かって、生地を張りながら、しかしきつく締めすぎずに、しっかりと巻いていきます。巻き寿司のように、ゆっくりと転がして巻いてください。

Step 10

Step 11

巻いた生地の端の部分(巻き終わり)を指でしっかりとつまんで閉じます。これにより、焼いている間に形が崩れるのを防ぎ、しっかりと固定されます。

Step 11

Step 12

しっかりと巻かれた生地を、約2〜3cmの厚さに斜めにカットして、シナモンロールの形を作ります。包丁で切るときは、生地が潰れないように注意して、きれいにカットしてください。

Step 12

Step 13

カットしたシナモンロールの中央部分を、指や平らな道具(ヘラなど)で軽く押します。このひと手間により、焼いている間に形が綺麗に広がり、中までしっかり火が通りやすくなります。

Step 13

Step 14

エアフライヤーのバスケットにシナモンロールを並べ、180℃に予熱した状態で約10分間焼きます。途中で焦げ付かないか確認し、きれいな焼き色がついたら完成です。(エアフライヤーの機種によって、温度や時間は調整してください。)

Step 14



Related Posts