お子様も大好き!簡単ヘルシー、ツナステーキの作り方
おやつにぴったり!栄養満点、手作りツナステーキ
少ない材料で、見た目も味も本格的なツナステーキが作れます。お子様が喜ぶこと間違いなしの、ふんわり柔らかい食感です。外はカリッと、中はジューシーに焼き上げて、美味しいステーキソースを添えれば、特別な日のごちそうにもぴったり。
ツナステーキの材料- ツナ缶 1個(150g)、油を切っておく
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/4個
- にんにくのみじん切り 0.5大さじ
- 卵 1個
- 塩 0.2小さじ
- こしょう 少々
- パン粉 2/3カップ
ソースの材料- 市販のステーキソース 5大さじ
- ケチャップ 大さじ1
- オリゴ糖(またははちみつ)大さじ1
- 水 大さじ4
- 市販のステーキソース 5大さじ
- ケチャップ 大さじ1
- オリゴ糖(またははちみつ)大さじ1
- 水 大さじ4
調理手順
Step 1
まず、ツナ缶の油をザルにあけてしっかりと切ります。玉ねぎ1/2個とにんじん1/4個は、みじん切りにして用意してください。(お子様が辛いものが好きなら、みじん切りにした青唐辛子をほんの少し加えても良いですが、苦手な場合は省略してください。ご家庭にある他の野菜(例:ズッキーニ、パプリカなど)を細かく刻んで加えても美味しいですよ。)
Step 2
大きめのボウルに、油を切ったツナ、みじん切りにした玉ねぎとにんじん、にんにくのみじん切り0.5大さじ、塩0.2小さじ、こしょう少々を加えます。パン粉2/3カップと卵1個を割り入れ、全ての材料が均一に混ざるように、優しくこねていきます。あまりこねすぎるとツナが潰れて食感が悪くなることがあるので、材料がまとまる程度に軽く混ぜ合わせるのがコツです。(補足:ステーキソース自体に味がついているので、塩は控えめにしました。お子様の好みに合わせて調整してください。)
Step 3
生地を一口大にちぎり取り、丸く平たいステーキの形に整えます。手に生地がくっつきすぎる場合は、パン粉を少し足したり、卵をもう1個追加して生地の固さを調整してください。お子様と一緒に作るのも楽しい工程です!
Step 4
中火で熱したフライパンに、サラダ油を多めにひき、成形したツナステーキを並べて、両面がこんがりと焼き色がつくまで焼いていきます。焦げ付かないように火加減に注意しながら、中までしっかり火を通してください。
Step 5
ソースを作りましょう。フライパンに市販のステーキソース5大さじ、ケチャップ大さじ1、オリゴ糖大さじ1、水大さじ4を入れ、中弱火で煮詰めます。ソースにとろみがついてきたら火を止めます。(市販のステーキソースだけでも美味しいですが、ケチャップとオリゴ糖を加えることで、お子様がより好む甘めの味になります。面倒な場合は、市販のステーキソースを温めて添えても大丈夫です。)
Step 6
こんがりと焼きあがったツナステーキに、温めたソースをたっぷりかけたら、美味しいツナステーキの完成です!添え野菜や好きなフルーツを可愛らしく盛り付ければ、お子様だけの特別なホームパーティーメニューの出来上がり。栄養も味も満点のツナステーキ、お子様と一緒に楽しい食卓を囲んでくださいね!