24, 7月 2025
お子様も大好き!栄養満点いなり寿司





お子様も大好き!栄養満点いなり寿司

お子様のお口にぴったり!ヘルシーで簡単な手作りいなり寿司レシピ

お子様も大好き!栄養満点いなり寿司

週末、お子様と一緒に楽しい時間を過ごしながら作る、健康的で満足感のある一品、いなり寿司をご紹介します。簡単に作れるので、忙しい日でも心配いりません!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 豚ひき肉 80g
  • 木綿豆腐 1/2丁 (約150g)
  • にんじん 1/4本 (小さめ)
  • パプリカ 1/4個 (色違いで揃えるとさらに華やかになります)
  • エリンギ (石づきを取り、みじん切りにする) 少々
  • いなり寿司用油揚げ 1袋 (約12〜14枚入り)

調味料・ご飯に混ぜる材料

  • カニ風味かまぼこ (ほぐしたもの) 50g
  • 醤油 5大さじ
  • ツナ缶 (オイルを切ったもの) 1/2缶 (約50g)
  • みりん (または料理酒) 1大さじ
  • 砂糖 1大さじ
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

まず、いなり寿司の具材を作りましょう!ボウルに豚ひき肉、水切りして潰した豆腐、そして細かく刻んだにんじん、パプリカ、エリンギを入れます。ここに醤油大さじ5、ツナ缶(オイルを切ったもの) 1/2缶、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油少々を加えて、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。

Step 1

Step 2

熱したフライパンに準備した具材を入れ、中弱火でゆっくりと炒めます。豚ひき肉に完全に火が通り、野菜が柔らかくなるまで炒めてください。水分が多すぎるとご飯がべたつく可能性があるので、適度に水分が飛ぶまで炒めるのがポイントです。炒め終わったら火を止めます。

Step 2

Step 3

温かいご飯約2膳分(約400g)に、炒めた具材を大さじ7程度加えて、美味しく混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、ヘラなどで優しく混ぜてください。味見をして、もし薄ければ醤油や塩をほんの少し加えても良いでしょう。

Step 3

Step 4

もし具材が余ったら、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存してください。後で、おにぎりやチャーハンを作る際に活用すると、とても手軽で美味しいですよ!お子様のおやつにもぴったりです!

Step 4

Step 5

いなり寿司のセットに付属している「ふりかけ」を、味付けしたご飯に加えて一緒に混ぜると、さらに豊かな風味を楽しめます。彩りも良くなり、お子様がさらに喜ぶことでしょう。

Step 5

Step 6

いなり寿司用の油揚げは、袋から取り出してザルにあげ、軽く汁気を切って準備します。強く絞りすぎると油揚げが破れてしまうことがあるので注意してください。本来の味を損なわないように、軽く絞るのがコツです。

Step 6

Step 7

準備したご飯を適量取り、一口大の丸い形に握ります。お子様が食べやすい大きさにしてください。

Step 7

Step 8

片方の手で油揚げをそっと広げます。そして、握ったご飯を油揚げの片面に適量詰めます。ご飯を詰めすぎると油揚げが破れることがあるので、量を調整することが重要です。

Step 8

Step 9

ご飯を詰めた油揚げを指で軽く押さえて形を整えたら、美味しいいなり寿司の完成です!形まで綺麗に作ってあげると、お子様もさらに喜んで食べてくれるはずです。

Step 9

Step 10

さあ、自分で作った美味しいいなり寿司を味わう時間です!ご家族で一緒に作ると、もっと楽しい週末のおやつになりますよ。召し上がれ!

Step 10



Related Posts