お子様も大好き!やさしい味のワカメ茎の炒め物
簡単でおいしい赤ちゃん用副菜:ワカメ茎の炒め物レシピ
意外にも子供がとてもよく食べてくれて、びっくりしたワカメ茎の炒め物! 今回は、栄養満点のワカメ茎を赤ちゃんでも食べやすいように調理し、好き嫌いの多いお子様も夢中になるおいしい副菜をご紹介します。野菜と一緒に炒めることで、食感と風味をプラスしました。特別な味付けなしでも、お子様が自分でスプーンを手に取る魔法のような一品です。
主な材料- 塩漬けワカメ茎 150g
- 玉ねぎ 100g(中1/4個程度)
- 人参 90g(中1/4個程度)
調味料- ごま油 2小さじ
- オリーブオイル 1小さじ
- にんにくみじん切り 1小さじ(にんにく1かけ分)
- ごま油 2小さじ
- オリーブオイル 1小さじ
- にんにくみじん切り 1小さじ(にんにく1かけ分)
調理手順
Step 1
まず、ワカメ茎や野菜など、すべての材料を準備します。お子様が食べるものですから、新鮮な材料を選ぶことが大切です。
Step 2
塩漬けのワカメ茎は、塩抜きが最も重要です。冷たい水で数回、きれいに洗い流してください。もし塩気が強く残っている場合は、5時間ほど水に浸して十分に塩抜きしてください。途中、水を何度か替えるとより良いでしょう。塩抜きしたワカメ茎はザルにあげて水気を切ります。
Step 3
玉ねぎとにんじんは、きれいに洗って皮をむき、お子様が食べやすいように細切りにします。細切りの際、あまり太すぎないようにすると、火が通った時に食感が柔らかくなり、食べやすくなります。
Step 4
水気を切ったワカメ茎は、お子様が噛みやすいように適度な大きさに切ってください。あまり長すぎず、食べやすい長さに切ると良いでしょう。
Step 5
熱したフライパンにオリーブオイル小さじ1をひき、にんにくみじん切り小さじ1を加えて中弱火でじっくり炒めます。にんにくの香りがほんのりとしてくるまで炒めることで、にんにくの苦味なしに風味をプラスできます。焦げ付かないように注意してください!
Step 6
にんにくがきつね色に炒まってきたら、準備しておいた玉ねぎとにんじんの細切りを加え、一緒に炒めます。野菜から水分が出てくることで、にんにくが焦げるのを防ぎ、お互いの味が馴染んでいきます。
Step 7
玉ねぎとにんじんが透明になり、ほぼ火が通ったら、準備しておいたワカメ茎をフライパンに加えます。
Step 8
ここからは、ワカメ茎がフライパンにくっつかないように、ヘラや菜箸で混ぜながら炒め続けます。材料が均一に混ざるように炒めることが大切です。約2〜3分ほど炒めると良いでしょう。
Step 9
全ての材料が均一に火が通ったら、火を止めます。余熱でごま油小さじ2を加え、フライパンの中で材料とごま油がよく混ざるように、もう一度全体を優しく和えてください。ごま油の香ばしい香りが風味を豊かにします。
Step 10
お子様が大好きな、おいしいワカメ茎の炒め物の完成です!彩りも良く栄養も豊富なので、お子様の食卓にぴったりの一品になるはずです。
Step 11
温かいご飯と一緒に、赤ちゃん用の小鉢にきれいに盛り付ければ、お子様が自分で喜んで食べてくれる姿が見られるはずです。おいしく召し上がれ!