4, 9月 2022
お子様も喜ぶ!マイルドなアルタリカクテゥギ(大根キムチ)





お子様も喜ぶ!マイルドなアルタリカクテゥギ(大根キムチ)

お子様も大好き!簡単で爽やかなアルタリカクテゥギ(大根キムチ)の作り方

お子様も喜ぶ!マイルドなアルタリカクテゥギ(大根キムチ)

先日、スーパーで葉っぱのない新鮮なアルタリ(カクテゥギ用の大根)を見かけました。普段からチョンガクキムチ(大根のキムチ)が好きなのですが、それを見て「子供も食べやすいカクテゥギにしたらどうだろう?」と思い立ったのです。5000ウォン分(約500円)のアルタリで、シャキシャキとして爽やかな味わいのカクテゥギを作り、6歳と7歳の娘たちと一緒に美味しくいただいています。作り方も簡単で、材料も超シンプル!では、手早く作れるアルタリカクテゥギのレシピをご紹介しますね。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

アルタリカクテゥギの材料

  • アルタリ(カクテゥギ用大根) 1袋
  • もち米粉 大さじ1.5
  • 水 250cc
  • 天日塩 大さじ2
  • アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1.5
  • 唐辛子粉 大さじ3(お子様用には少なめ)
  • りんご 1個
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 生姜みじん切り 少々
  • ニラまたはネギ 少々

調理手順

Step 1

ニラがなかったので、ベランダで育てたネギを使いました。ニラをたっぷり使うと、もっと美味しくなりますよ!砂糖の代わりにりんごで自然な甘みを加えましたが、もっと甘さが欲しい場合は砂糖を少し加えても良いでしょう。子供用なので唐辛子粉の量は控えめにしましたが、大人だけが食べる場合は、お好みで唐辛子粉を増やしてくださいね。

Step 1

Step 2

5000ウォン分(約500円)のアルタリは、まず綺麗に洗うことが大切です。キッチンブラシを使って、大根と葉の部分についた土や汚れを丁寧に洗い落としてください。

Step 2

Step 3

下処理したアルタリは、大きさに合わせて切っていきます。大きいものは4等分、小さいものは2等分くらいに切ると、味が均一に染み込みやすくなります。

Step 3

Step 4

切ったアルタリに天日塩大さじ2を全体にまぶし、1時間ほど塩漬けにします。この工程で大根の水分が抜け、シャキシャキとした食感が保たれます。

Step 4

Step 5

塩漬けの途中で、上下をひっくり返すと全体が均一に漬かります。30分くらい経ったら一度ひっくり返しましょう。

Step 5

Step 6

アルタリがしっかり漬かったかどうかは、指で曲げてみればわかります。簡単に曲がるようになれば、漬かり具合はOKです。

Step 6

Step 7

しっかり漬かったアルタリは、ザルにあげて水気を切ってください。この時、水で洗い流してはいけません!洗ってしまうと塩分だけでなく、大根の旨味も流れてしまう可能性があります。

Step 7

Step 8

次に、キムチのタレのベースとなるもち米粉の糊を作ります。もち米粉大さじ1.5に水250ccを加え、ダマにならないようによく溶かしてください。

Step 8

Step 9

もち米粉大さじ1.5に水250ccを加え、ダマにならないようによく溶かしてください。

Step 9

Step 10

溶いたもち米粉を鍋に入れ、中火で火にかけます。沸騰したら弱火にし、とろみがつくまで混ぜながら煮詰めます。とろみがついたら火を止め、完全に冷ましてください。熱いまま混ぜると、粉っぽい匂いが残ることがあります。

Step 10

Step 11

子供用のカクテゥギなので、砂糖の代わりにりんごを使って、自然で優しい甘みを加えました。りんごの風味がカクテゥギの味をより豊かにしてくれます。

Step 11

Step 12

りんごは皮をむき、芯と種を取り除いて、ミキサーで細かくすりおろしておきます。細かくすりおろすことで、タレがなめらかになります。

Step 12

Step 13

完全に冷めたもち米粉の糊に、唐辛子粉大さじ3、アミの塩辛大さじ1.5、にんにくみじん切り大さじ1、そして少々の生姜みじん切りを加えてよく混ぜ合わせます。アミの塩辛は、旨味と塩味を加える大切な材料です。

Step 13

Step 14

完全に冷めたもち米粉の糊に、唐辛子粉大さじ3、アミの塩辛大さじ1.5、にんにくみじん切り大さじ1、そして少々の生姜みじん切りを加えてよく混ぜ合わせます。アミの塩辛は、旨味と塩味を加える大切な材料です。

Step 14

Step 15

アミの塩辛は、そのまま入れるよりも細かく刻んで加えると、タレがより均一に混ざり、食感も良くなります。

Step 15

Step 16

この段階で味見を必ずしてください。後で大根と混ぜると味が薄まることがあるので、今は少ししょっぱいと感じるくらいに味を調えるのがおすすめです。もし味が足りなければ、アミの塩辛を少し追加してください。

Step 16

Step 17

準備した全てのタレの材料をよく混ぜ合わせて、美味しいカクテゥギのタレを完成させます。もち米粉の糊、すりおろしたりんご、唐辛子粉、アミの塩辛、にんにく、生姜が調和するように混ぜてください。

Step 17

Step 18

水気を切ったアルタリと、準備したタレ、そして刻んだネギ(またはニラ)をボウルに入れ、混ぜ合わせます。アルタリが崩れないように優しく混ぜ、タレが全体に均一に絡むようにしましょう。

Step 18

Step 19

アルタリにタレが均一に絡むように丁寧に混ぜ合わせれば、美味しいアルタリカクテゥギの完成です!シャキシャキとした食感と、すっきりとした味わいが絶品です!

Step 19

Step 20

アルタリにタレが均一に絡むように丁寧に混ぜ合わせれば、美味しいアルタリカクテゥギの完成です!シャキシャキとした食感と、すっきりとした味わいが絶品です!

Step 20

Step 21

このままでもアルタリがよく漬かっていて美味しいですが、1~2日ほど置いて熟成させると、より一層爽やかで深い旨味が増し、さらに美味しくいただけます。

Step 21

Step 22

出来上がったアルタリカクテゥギは、密閉容器に移し、常温で2日間ほど置いてから冷蔵庫で保存し、冷やして召し上がってください。美味しいキムチ冷蔵庫での熟成を経ると、さらに深い味わいが楽しめます。

Step 22

Step 23

唐辛子粉を少なめに使ったので、色が薄めのチョンガク(大根)カクテゥギです。娘たちもご飯に汁をかけて、これをご飯に乗せて食べるほど、とても気に入っています!子供の好みに合わせて、あえて辛くない唐辛子粉を使いました。マイルドで爽やかな味わいのアルタリカクテゥギは、家族みんなで楽しむのにぴったりです。

Step 23



Related Posts