おばあちゃんの思い出のキンパ
愛情たっぷりのオリジナルキンパの作り方
最近のキンパはごぼうが入っているのが定番ですが、私の母方の祖母は、昔からごぼうを使わずに、美味しいごぼうの煮物やプルコギを入れてキンパを巻いてくれました。ご飯は一粒一粒がふっくらしていて、ちょうど良い味付けがされた、特別なキンパのレシピをご紹介します。心を込めて手作りしてみてください!
キンパの材料- キンパ用海苔 1枚
- 人参 1本
- ほうれん草 400g
- 卵 5個
- ごぼう 1パック(またはごぼうの煮物)
- たくあん 1パック
- スパム 1缶
- ご飯 2/3合
ご飯の味付け- ごま油 大さじ1
- 白ごま 適量
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 適量
調理手順
Step 1
まず、人参1本をきれいに洗って細長く千切りにします。フライパンに少量の油を熱し、千切りにした人参を中火で炒めます。人参が柔らかくなったら、塩を2つまみ加えて軽く味を調えます。
Step 2
ボウルに卵5個を割り入れてよく溶きほぐします。フライパンに油を薄くひき、弱火で卵液を流し入れ、ゆっくりと焼きます。卵がほぼ焼けたら、そっと裏返して反対側も軽く焼きます。完全に冷ましてから、キンパに入れるのに適した長さに切ってください。(熱いうちに切ると崩れやすいので、必ず冷ましてから切ることが重要です。)
Step 3
鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、きれいに準備したほうれん草を入れ、15秒ほどさっと茹でます。茹でたほうれん草はすぐに冷水に取り、熱を取ってから、両手でしっかりと絞って水気を切ります。ボウルに移し、塩小さじ1、ごま油大さじ2を加えて、優しく揉み込むようにして味を調えます。
Step 4
スパム1缶を指くらいの太さに切って準備します。油をひかずにフライパンでスパムを両面こんがりと焼きます。(本来、私の祖母が作っていたオリジナル韓国キンパには、味付けされた牛肉のプルコギが入っていました。スパムの代わりにプルコギを用意しても良いでしょう。)
Step 5
ごぼうとたくあんは市販品を利用しました。(より風味豊かなごぼうの煮物がお好みでしたら、レシピ @6927232 を参考に、手作りしても良いでしょう。)
Step 6
キンパ1本を巻くのに、ご飯の量は野球ボールくらいの大きさが適量です。温かいご飯にごま油大さじ1と白ごまを加えてよく混ぜ合わせます。ご飯が熱すぎないように少し冷ましてから、海苔の上に薄く広げ、準備した具材をきれいに並べて、しっかりと巻けば、美味しいキンパの完成です。