28, 11月 2023
おでん(魚の練り物)キンパ:ピクニック弁当にぴったりの美味しいレシピ





おでん(魚の練り物)キンパ:ピクニック弁当にぴったりの美味しいレシピ

おでんキンパの作り方:ピクニックに最高

おでん(魚の練り物)キンパ:ピクニック弁当にぴったりの美味しいレシピ

もちもちのおでんと新鮮な野菜の調和が絶品のおでんキンパ!ピクニック弁当や特別な日のメニューに最適で、子供から大人までみんなが好きな美味しいレシピをご紹介します。手軽ながらも満足感のある一品です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • おでん(魚の練り物)3枚(大きめの四角形)
  • にんじん 1本(中サイズ)
  • ニラ 1/2束
  • 卵 5個
  • 海苔 6枚(キンパ用)
  • ご飯 3合(炊きたて、温かいもの)

調理手順

Step 1

まずはおでんの準備です。おでんはキンパに入れやすい長さに切ってください。熱湯でさっと茹でると、不純物が取り除かれ、柔らかくなります。水気を切ったおでんに醤油大さじ2、梅エキス大さじ1、生姜シロップ大さじ1/2を加えて、中弱火で甘辛く炒めます。照りが出て良い香りがするまで炒めましょう。

Step 1

Step 2

次に卵焼きを作ります。ボウルに卵5個を割り入れ、塩少々を加えてよく溶きほぐします。熱したフライパンに少量の油をひき、キッチンペーパーで拭き取ると、卵焼きがくっつかず綺麗に焼けます。弱火で卵液を薄く流し入れ、固まったら裏返してきつね色に焼きます。焼きあがった卵焼きは、くるくると巻いて食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 2

Step 3

にんじんはきれいに洗い、皮をむいてキンパ用に細長く千切りにします。沸騰したお湯に粗塩少々を加え、にんじんを入れて1分ほどさっと茹でます。茹ですぎると柔らかくなりすぎるので注意してください。茹でたにんじんは水気を切り、乾いたフライパンで軽く炒めて水分を飛ばすと、食感が良くなります。

Step 3

Step 4

ニラはきれいに洗い、沸騰したお湯で30秒ほどさっと茹でます。すぐに冷水か流水で冷まし、しっかりと水気を絞ります。ボウルに茹でたニラを入れ、炒りごま大さじ1、塩少々、ごま油大さじ1を加えて、優しくもみ込むように和えます。ニラの香りがキンパの味を引き立てます。

Step 4

Step 5

キンパの味の決め手はご飯の味付け!炊きたてのご飯3合に、砂糖大さじ2、酢大さじ2、塩小さじ1/2を混ぜ合わせた合わせ酢を加えて、しゃもじで切るように混ぜ、パラパラのご飯に仕上げます。ご飯粒が潰れないように、さっくりと混ぜるのがポイントです。こうして味付けしたご飯を使うと、キンパがべたっとせず美味しく巻けますよ。

Step 5

Step 6

さあ、キンパを巻いていきましょう。巻きすの上に海苔を置き、準備したご飯を海苔の2/3程度の範囲に薄く均一に広げます。ご飯を厚く乗せすぎると、キンパが破れることがあるので注意してください。海苔を半分に折ってご飯の上に重ねると、よりしっかりとしたキンパが作れます。

Step 6

Step 7

海苔の上におでん炒め、卵焼き、にんじん、和えたニラをきれいに乗せます。具材を乗せる際は、中央にまとめて置くと巻きやすいです。具材を乗せすぎないように注意しながら、巻きすを使ってしっかりと巻いていきます。海苔の端にご飯粒を少し潰してつけると、キンパがほどけにくくなります。

Step 7

Step 8

キンパを巻き終えたら、海苔の端に少量の水を塗るか、ごま油を塗るとしっかりとくっつきます。キンパの表面にごま油を薄く塗ると、照りが出て香ばしさが増します。包丁にごま油を少量つけながら、キンパを食べやすい大きさに切れば、美味しいおでんキンパの完成!ピクニックのお供にどうぞ。

Step 8



Related Posts