おこさまに大人気!豆腐ソーセージと海鮮お好み焼き風
ヘルシーな豆腐ソーセージと旨みたっぷりの海鮮お好み焼きを香ばしく焼いた、特別なお子様向けレシピ
豆腐で作られた「豆腐ソーセージ」と市販の海鮮お好み焼き(ミニお好み焼き)を使い、お子様が大好きなフュージョン風お焼きを作ってみませんか?外はカリッと、中はふんわりとした食感で、おやつやおかずにもぴったりです。
主な材料- 市販の海鮮お好み焼き(ミニお好み焼き)1袋(あらかじめ解凍しておいてください)
- 豆腐ソーセージ 1本(プレーン味)
- チーズ豆腐ソーセージ 1本
- 卵 4個
調味料・その他- 塩 2〜3つまみ
- ひまわり油(またはサラダ油)6〜7大さじ
- 塩 2〜3つまみ
- ひまわり油(またはサラダ油)6〜7大さじ
調理手順
Step 1
豆腐ソーセージは、豆腐を主原料としているため、一般的なソーセージよりもずっとあっさりとしていて優しい食感が特徴です。特にお子様のおやつにぴったり。今回のレシピでは、プレーン味とチーズ味の2種類を使い、より豊かな風味を楽しめるようにしました。チーズ豆腐ソーセージは、ほのかなチーズの風味が加わり、より香ばしさが引き立ちます。
Step 2
豆腐ソーセージは、普通のソーセージのように硬くないため、皮をむいたり切ったりする際には注意してください。お子様が一口で食べやすいように、約1〜1.5cmの厚さに切ると良いでしょう。食べやすい大きさに揃えてくださいね。
Step 3
広めのボウルに卵を4個割り入れ、塩を2〜3つまみ加えます。泡立て器やフォークを使って、卵白と卵黄が均一に混ざるまでよく溶きほぐします。塩加減は控えめにしてください。
Step 4
あらかじめ解凍しておいた市販の海鮮お好み焼きに、溶き卵をまんべんなく絡ませます。卵液がしっかりとお好み焼きにコーティングされるように、表裏をひっくり返しながら丁寧に塗ってください。こうすることで、焼いたときにサクサクとした食感になります。
Step 5
弱めの中火で熱したフライパンに、ひまわり油を多めにひきます。卵液を絡ませた海鮮お好み焼きを並べ入れ、表裏がきつね色になるまで香ばしく焼き上げます。焦げ付かないように火加減を調整してください。
Step 6
切っておいた豆腐ソーセージ(プレーン味、チーズ味ともに)にも、同様に溶き卵をしっかりと絡ませます。熱しておいたフライパンに並べ、表裏がきれいにこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。豆腐ソーセージは火の通りが早いので、焦げ付かないように注意しながら焼いてください。
Step 7
おいしい豆腐ソーセージのお焼きと海鮮お好み焼き風のお焼きの完成です!特にお豆腐ソーセージのお焼きは、お子様たちから大絶賛でした。お皿に盛り付けたそばからあっという間に食べられてしまう魔法のような美味しさなので、お子様のおやつや、お弁当のおかずにもぜひ一度作ってみてください。あっさりとして優しい豆腐ソーセージと、もちもちとした海鮮お好み焼きの組み合わせが絶妙です。