おうちで簡単!本格的なお寿司に仕上がる酢飯の作り方
お寿司の決め手はこれ!美味しい「寿司酢(すしす)」の黄金比レシピ
いなり寿司のセットについてくる甘酢、もう買っていませんか?ご家庭にある材料だけで、本格的なお寿司が作れます。甘さ控えめの絶妙なバランスの寿司酢の作り方を知れば、あなたもお寿司の達人に!「世の中の全てのレシピ」「万개의 레시피」がお届けします。
寿司酢の材料- 米酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ2.5
- 塩 小さじ1/6
- 昆布 1枚(約5cm角)
調理手順
Step 1
美味しいお寿司を作る上で最も重要なのが「寿司酢(すしず)」です。寿司酢は「合わせ酢」とも呼ばれ、お寿司特有の甘酸っぱさを与え、ご飯がべたつくのを防ぐ役割もします。ご家庭でも簡単に本格的な寿司酢を作ることができますよ。
Step 2
小さめの鍋に、米酢大さじ3、砂糖大さじ2.5、塩小さじ1/6を入れます。中火にかけ、砂糖と塩が完全に溶けるまでゆっくりとかき混ぜてください。砂糖が溶けたらすぐに火を止めます。煮詰めすぎるとお酢の風味が飛んでしまうので注意しましょう。
Step 3
砂糖が溶けた鍋に、用意した昆布の切れ端を入れます。昆布を加えることで、寿司酢に上品な旨味と香りがプラスされます。鍋を常温で完全に冷ましてください。冷める過程で昆布の旨味がじっくりと染み込みます。十分に冷えたら、昆布は取り出して捨ててください。
Step 4
炊きたてのご飯(温かい状態)に、できたての寿司酢を回し入れ、しゃもじで切るように混ぜていきます。ご飯粒を潰さないように、寿司酢がご飯全体に均一にいきわたるように手早く混ぜ合わせるのがポイントです。この酢飯でおいしいお寿司を握って、ぜひ味わってみてください!