おうちで簡単!フュージョンラーメンパッタイの作り方
手作り特製ラーメンパッタイ
インスタントラーメンを使って、タイの魅力的なパッタイの味をおうちで手軽に楽しめるフュージョンレシピをご紹介します。冷蔵庫にある余り野菜やお好みのシーフードを使って、本格的な一皿を完成させましょう。もちもちの麺と、甘酸っぱくしょっぱいソースの絶妙なハーモニーがたまりません。
主な材料- インスタントラーメン 1袋(お好みのもの)
- チンゲン菜 2~3株
- 玉ねぎ 1/4個
- イカ 1/4杯(またはエビなどシーフード)
- お好みの辛さの唐辛子 1/2本(または鷹の爪)
- 長ネギの白い部分 1/4本
特製パッタイソース- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- ナンプラー(魚醤) 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 水 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- ナンプラー(魚醤) 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 水 大さじ1
調理手順
Step 1
おうちにある材料を使い切って、美味しいフュージョンラーメンパッタイを作りましょう! 本来パッタイにはもやしが入りますが、もしなくても大丈夫。今日は冷蔵庫にある野菜といかを使ってアレンジしてみますね。
Step 2
まずは味の決め手となる特製パッタイソースを作ります。ラーメン1袋分として、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、ケチャップ大さじ1、ナンプラー(魚醤)大さじ1、酢大さじ1、砂糖大さじ2、そして水大さじ1を小さなボウルに入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。甘味、酸味、塩味の黄金比率で、味のバランスを整えることが大切です。
Step 3
インスタントラーメンを沸騰したお湯に入れ、袋の表示時間よりも少し短めに、かために茹でます。麺が柔らかくなりすぎると、炒める時にくっついたり、べたついたりする原因になります。茹で上がった麺は、すぐに冷水で洗い、しっかりと水気を切って準備しておきましょう。
Step 4
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、刻んだ長ネギの白い部分、千切りにした玉ねぎ、そして薄切りにした唐辛子を加えて中火で炒めます。ネギと玉ねぎの甘みと香りを引き出すように、しんなりとして甘い香りが立つまでじっくり炒めましょう。
Step 5
下処理をしたイカをフライパンに加え、強火でさっと炒めます。イカが硬くならないように、炒めすぎには注意してください。イカの色が白っぽく変わる程度でOKです。
Step 6
あらかじめ作っておいた特製パッタイソースをフライパンに回し入れます。強火で、ソースが具材とよく絡むようにします。
Step 7
ソースがふつふつと煮立ってきたら、準備しておいたラーメンを加えて、麺にソースが均一に絡むように手早く混ぜ合わせます。麺がソースをしっかり吸って、美味しくなるようにしましょう。
Step 8
最後に、食べやすい大きさに切ったチンゲン菜を加え、(もしあれば)もやしも一緒に投入します。野菜に少しだけ火が通る程度に炒め、シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。
Step 9
麺が伸びたり、野菜がくたっとなったりしないよう、火をつけたまま約1~2分間だけ素早く炒めて仕上げます。炒めすぎると麺がべたついたり、野菜が水っぽくなるので気をつけてください。出来上がったラーメンパッタイをお皿に盛り付ければ完成です!