おうちで簡単!サクサク本格탕수육
豚ヒレ肉で作る、外はサクサク中はジューシーな탕수육。おもてなし、引越し祝い、誕生日パーティーにぴったりな中華料理。
柔らかい豚ヒレ肉にカリッとした衣をつけて、美味しい탕수육をおうちでたっぷり楽しみましょう!特別な日や、お客様をもてなすのにぴったりの本格中華が完成します。
탕수육(酢豚)の主な材料- 豚ヒレ肉 300g(薄切り、炒め物用)
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
サクサク衣の衣- 卵 1個
- 片栗粉 1カップ(約120g)
- サラダ油 大さじ4(衣用)
- 水 大さじ4
甘酢あん(탕수육ソース)- パイナップル缶詰のシロップ 1カップ(約200ml)
- 砂糖 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 水あめ 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
- きゅうり 1/4本
- にんじん 1/4本
- ピーマン 1/4個
- 玉ねぎ 1/4個
- 乾燥きくらげ 少々
- パイナップルスライス 1〜2枚(飾り用)
とろみ付け用水溶き片栗粉- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ1
- 卵 1個
- 片栗粉 1カップ(約120g)
- サラダ油 大さじ4(衣用)
- 水 大さじ4
甘酢あん(탕수육ソース)- パイナップル缶詰のシロップ 1カップ(約200ml)
- 砂糖 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 水あめ 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
- きゅうり 1/4本
- にんじん 1/4本
- ピーマン 1/4個
- 玉ねぎ 1/4個
- 乾燥きくらげ 少々
- パイナップルスライス 1〜2枚(飾り用)
とろみ付け用水溶き片栗粉- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、豚ヒレ肉は炒め物用に薄切りにしたものを用意します。切ったお肉に塩小さじ1/2とこしょう少々を振りかけ、優しく揉み込んで10分ほどおいて味をなじませます。
Step 2
ボウルに卵1個、片栗粉1カップ、サラダ油大さじ4、水大さじ4をすべて入れ、よく混ぜて衣の生地を作ります。生地の濃さは、マヨネーズくらいの濃さがちょうど良いです。もし生地が濃すぎると感じたら、水を大さじ1ずつ足しながら、好みの濃さに調整してください。
Step 3
下味をつけた豚ヒレ肉を衣の生地に入れ、お肉1枚1枚に衣が均一につくようにしっかりと混ぜて、揚げる準備をします。衣が厚すぎると揚げたときにしんなりしてしまうので、薄くつけるのがポイントです。
Step 4
ソースに使う野菜は、見た目も良く準備します。ピーマン、きゅうり、玉ねぎ、にんじんはそれぞれ1/4個ずつ用意し、大きめに斜め切りにします。乾燥きくらげはぬるま湯で戻してからきれいに洗い、食べやすい大きさに切っておきます。パイナップルスライスは缶詰から取り出し、2〜3等分にします。
Step 5
ソースにとろみをつけるための水溶き片栗粉を作ります。小さなボウルに片栗粉大さじ1と水大さじ1を入れ、ダマにならないようにしっかりと混ぜて準備しておきます。
Step 6
鍋にソースの材料であるパイナップル缶詰のシロップ1カップ、砂糖大さじ2、酢大さじ2、水あめ大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、塩ひとつまみをすべて入れ、中火で煮立たせます。ソースが沸騰したら、準備しておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、好みのとろみがつくまで混ぜながら煮詰めます。最後に切ったパイナップルスライスと準備した野菜を加え、もうひと煮立ちさせてください。
Step 7
揚げる油を180℃に予熱します。まず、ソースに入れる野菜(ピーマン、きゅうり、玉ねぎ、にんじん)を入れ、軽く揚げます。炒め物のようにシャキシャキ感を残したいので、30秒ほどで油から取り出し、油を切っておきます。
Step 8
次に、衣をつけた豚ヒレ肉を180℃に予熱した油に入れ、きつね色になるまで揚げます。一度揚げたお肉は網などに乗せて油を切って少し冷まします。※おうちで手軽に食べるなら、一度揚げただけでも十分美味しいです。しかし、特別な日にゲストをもてなす場合や、さらにカリッとした食感がお好みであれば、食べる直前に二度揚げすると、揚げたてのように温かくサクサクの탕수육を楽しむことができます。
Step 9
大きめの皿に二度揚げした탕수육をきれいに盛り付けます。その上に、軽く揚げた野菜、パイナップル、戻したきくらげを彩りよく乗せます。最後に、温めておいた탕수육ソースをたっぷりとかければ、美味しい手作り탕수육の完成です!