11, 10月 2022
えび味噌和えなす巻き





えび味噌和えなす巻き

忙しいあなたへ!えび味噌和えを添えた、なすのライスロール弁当 / えび味噌和え

えび味噌和えなす巻き

私オリジナルの特製弁当メニューをご紹介します。ご飯の上に、風味豊かな塩漬けえびの和え物をたっぷりのせた、なすのライスロールです!野菜とご飯を一緒に楽しめるヘルシーさが魅力で、食欲が落ちがちな夏場のランチや、軽めの食事にもぴったりです。低塩分の塩漬けえびを使用しているので、 부담なく お楽しみいただけます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • なす 2本
  • 塩漬けえび 3大さじ
  • 小いわし(ちりめんじゃこ) 4大さじ
  • 青唐辛子 2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ご飯 2人分
  • 生わさび 少々

塩漬けえび和えの調味料

  • 粉唐辛子 0.5大さじ
  • ごま油 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 小さじ2
  • きび砂糖 小さじ2
  • 炒りごま 少々

小いわし炒めの調味料

  • 醤油 0.5大さじ
  • 水 大さじ3
  • きび砂糖 0.5大さじ
  • 水あめ 大さじ1

なすの下味

  • 塩 ひとつまみ
  • こしょう ひとつまみ

調理手順

Step 1

まずは、お料理に使う全ての材料をきれいに洗い、準備しましょう。なすはきれいに洗って水気を拭き取り、唐辛子と玉ねぎはみじん切りにする準備をします。

Step 1

Step 2

青唐辛子はヘタを取り、種を取り除いてから、ごく細かくみじん切りにしてください。玉ねぎも皮をむき、同様に細かくみじん切りにします。このように野菜を細かく刻むと、調味料が均一に混ざり、食感も良くなります。

Step 2

Step 3

塩漬けえびは、流水で2〜3回きれいに洗って、塩分をある程度抜いてください。洗った塩漬けえびはザルにあげて水気をしっかりと切り、食べやすい大きさにハサミで切ります。ボウルに切った塩漬けえびと、みじん切りにした青唐辛子、玉ねぎを入れます。そこに粉唐辛子(0.5大さじ)、ごま油(大さじ1)、にんにくのみじん切り(小さじ2)、きび砂糖(小さじ2)、そして炒りごまを少々加えて、よく和えてください。

Step 3

Step 4

調味料の材料を加えて、手で優しく混ぜ合わせると、美味しい塩漬けえびの和え物が完成します。このままでも美味しいおかずになりますので、ぜひ味見してみてください!

Step 4

Step 5

乾いたフライパンを弱火で熱し、小いわしを入れて炒め、臭みを取ります。いわしが少し炒まったら、醤油(0.5大さじ)、水(大さじ3)、きび砂糖(0.5大さじ)を加えて、約1分間一緒に炒めます。火を止めてから、最後に水あめ(大さじ1)を加えてよく混ぜ合わせると、美味しい小いわし炒めの完成です。こうすると、いわしが硬くなりすぎず、ツヤ良く仕上がります。

Step 5

Step 6

温かいご飯に、完成した小いわし炒めを加えて、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。小いわしの旨味がご飯に均一に広がるようにするのがポイントです。

Step 6

Step 7

小いわしを混ぜ込んだご飯を、一口大の大きさに丸めます。形はあまり気にしなくて大丈夫です。おにぎりが大きすぎると、なすで巻きにくくなるので、適度な大きさに握るのがおすすめです。

Step 7

Step 8

なすは厚さ0.5cmほどの薄切りにします。切ったなすに塩ひとつまみとこしょうひとつまみを振って、5分ほど置いて下味をつけます。こうすることで、なすの水分が抜け、味が染み込んでより美味しくなります。5分経ったら、キッチンペーパーでなすの水分を軽く拭き取ってください。油をひかないグリルパンを中火で熱し、なすを並べ入れ、表裏を返しながら、香ばしい焼き色がつくまで焼きます。なすに美味しそうな焼き色がつくように焼くと、見た目もずっと良くなります。

Step 8

Step 9

よく焼けたなすを広げ、その上に生わさびを薄く塗り広げてください。わさびのピリッとした辛さが、なすのさっぱりとした味わいとよく合います。なすの片方の端に、丸めた小いわしのおにぎりを乗せ、なすをくるくると巻いて、おにぎりを包むようにしっかりと巻いていきます。なすが破れないように、優しく扱ってください。

Step 9

Step 10

最後に、完成したなす巻きの上に、たっぷりの塩漬けえびの和え物を乗せると、見た目も華やかな塩漬けえび和えなす巻きの完成です!お弁当のおかずにも、軽食にもぴったりです。

Step 10



Related Posts