えびと春菊のチヂミ:香ばしさと食感がたまらない!簡単レシピ
えびと春菊のチヂミ:香ばしさと食感がたまらない!簡単レシピ
PM2.5が気になる日でも、おうちで特別な味覚を!スーパーで手に入れた新鮮な春菊とプリプリのえびを使って、美味しいチヂミを作りませんか?春菊の爽やかな香りと、えびのぷりぷりとした食感が口いっぱいに広がり、至福のひとときを約束します。簡単に作れるので、週末の特別な一品や、ちょっとしたおつまみにもぴったりです。
主な材料- 春菊 200g
- えび 7尾(ボイルえびまたは中サイズ)
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子 1本
調理手順
Step 1
まず、チヂミの風味を豊かにする材料を準備します。えびは殻をむき、背わたを取り除いてから細かく刻んでください。赤唐辛子と青唐辛子も種を取り除き、みじん切りにします。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を増やしたり、種を一部残して使っても良いでしょう。
Step 2
春菊は流水で丁寧に洗い、土や汚れをきれいに落とします。水気を軽く切ったら、2〜3cmの長さにざっくりと切ってください。あまり細かく切りすぎると、焼いたときに崩れやすくなるので、適度な大きさがおすすめです。
Step 3
では、美味しい生地を作りましょう!大きめのボウルに卵を2個割り入れ、チヂミ粉大さじ5、天ぷら粉大さじ5、塩3つまみを加えます。天ぷら粉を一緒に使うと、よりサクサクとした食感を楽しめます。水を100ml、様子を見ながらゆっくりと加え、泡だて器や箸でダマがなくなるまで均一に混ぜ合わせます。生地がゆるすぎるとチヂミが薄くなり、濃すぎると重たくなるので、水の量は様子を見ながら調整してください。
Step 4
準備した刻みえびと刻み唐辛子(赤・青)を生地に加え、スプーンやヘラで優しく混ぜ合わせ、材料が生地に均一に絡むようにします。
Step 5
最後に、ざっくり切った春菊を加えて軽く混ぜ合わせます。春菊が潰れないように、優しく混ぜるのがポイントです。春菊を入れた後は、混ぜすぎないように注意しましょう。
Step 6
熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひきます。フライパンが十分に温まったら、生地をスプーンでひとすくいずつ取り、フライパンに丸く平らに広げていきます。チヂミの大きさはお好みで調整してください。厚すぎると中まで火が通りにくくなるので、適度な厚みに広げるのがコツです。
Step 7
中火で端がこんがりと焼け始めたら、菜箸やフライ返しでそっと裏返します。裏返したら火を弱火にし、じっくりと中まで火を通します。両面がきつね色になるまで、それぞれ3〜4分ずつ焼けば、美味しいえびと春菊のチヂミの完成です。お好みで、最後に少々のごま油を回し入れると、さらに香ばしい風味が増しますよ。