えのき茸のチヂミ(セウジョッ添え)
超簡単!えのきのチヂミを、粉なしでヘルシーに!
いつもの醤油や塩の代わりに、今回はセウジョッ(発酵アミエビの塩辛)で味付けしてみました。セウジョッの量を間違えてしょっぱくなりすぎないようにだけ注意すれば、塩だけで味付けした時よりもずっと風味豊かで美味しいものができますよ。おすすめです!
主材料- えのき茸 150g
- 卵 2個
調理手順
Step 1
えのきのチヂミの主役となるえのき茸、卵、そして風味を添えるセウジョッを用意します。これだけで準備は完了です!
Step 2
えのき茸は石づきを少し切り落とし、手でほぐして束を分けます。その後、食べやすいように約4等分に切ってください。あまり細かくほぐしすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な大きさにほぐすのがコツです。
Step 3
ボウルに新鮮な卵を2個割り入れ、用意したセウジョッ小さじ1/2を加えます。セウジョッを加えることで、旨味が増しますよ。
Step 4
セウジョッで味付けした卵液に、ほぐしたえのき茸を加え、箸やヘラを使って全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。この時、セウジョッの塊が残らないように、しっかりと溶きほぐすことが重要です。塊が残っていると、焼いた時に一部だけとてもしょっぱくなることがあります!
Step 5
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2をひきます。生地をスプーンなどで適量取り、フライパンに食べやすい円形に広げてのせていきます。あまり薄く広げず、少し厚めに焼くと食感が良くなります。
Step 6
片面あたり約1分から1分30秒ずつ、表裏を返しながら、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。卵がしっかり固まり、えのき茸がしんなりするまで火を通すのがポイントです。
Step 7
美味しいセウジョッえのき茸チヂミの完成です!熱々をすぐに食べると、えのきのコリコリとした食感と卵の香ばしさ、そしてセウジョッの旨味が合わさって格別です。少し冷めても美味しいですが、熱いうちに召し上がることを強くおすすめします!