14, 5月 2025
えのき茸のチヂミ風 醤油あんかけ





えのき茸のチヂミ風 醤油あんかけ

えのき茸1パックで簡単!えのき茸のチヂミ風 醤油あんかけの作り方

えのき茸のチヂミ風 醤油あんかけ

コリコリとしたえのきの食感と、ふんわり卵の組み合わせが絶妙!ご飯のおかずにも、お子様のおやつにもぴったりの「えのき茸のチヂミ風 醤油あんかけ」を、簡単・時短で作りませんか?甘辛い醤油ダレがえのきの旨味を引き立て、1パックでも満足感たっぷりです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • えのき茸 1パック(石づきを切り落とす)
  • 卵 2個
  • 塩 少々(ひとつまみ〜2つまみ)

醤油あんかけダレ

  • 醤油 大さじ2
  • 水 大さじ3
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • いりごま 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、えのき茸1パックを準備します。包丁でえのきの石づきを1cmほど切り落とし、手でほぐして1本1本バラバラになるようにします。その後、キッチンペーパーで軽く水気を拭き取ってください。(石づきを切り落とすとほぐれやすくなり、水気を取ると焼くときに油はねを防ぐことができます。)

Step 1

Step 2

ボウルに卵2個を割り入れ、塩をひとつまみ〜2つまみ加えます。箸や泡立て器を使って、卵黄と卵白が均一に混ざるようにしっかりと溶きほぐします。(塩を少し加えることで、卵の臭みを抑え、下味をつけることができます。)

Step 2

Step 3

別の小さなボウルに、醤油大さじ2、水大さじ3、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、いりごま小さじ1をすべて入れ、よく混ぜ合わせて醤油あんかけダレを作ります。(みりんは臭み消しと照り出しに、砂糖は甘みを加え、醤油の塩味とバランスよく調和します。)

Step 3

Step 4

フライパンを中火で熱し、サラダ油を2〜3大さじたっぷりとひいて予熱します。準備したえのき茸を、フライパンの端に沿って円を描くように並べ、石づきを下にしてフライパンの底につくように置きます。

Step 4

Step 5

えのき茸の上に、溶き卵を広げて丁寧に流し込み、隙間なく満たします。卵の縁が固まり始めたら、スプーンやヘラを使ってえのき茸を中央に集めるようにそっと寄せます。底面がきつね色に焼け、卵が半熟状になったら、フライ返しを使って慎重に裏返し、反対側も均一に焼き色がつくまで火を通します。(火が強すぎると卵が焦げ付いてしまうので、中火〜弱火を保つのがポイントです。)

Step 5

Step 6

えのき茸のチヂミ風が両面きつね色に焼けたら、フライパンの片側に寄せ、作っておいた醤油あんかけダレの半量をフライパンの空いた部分に流し込みます。中火でタレがふつふつと煮立ってきたら、煮詰めます。

Step 6

Step 7

タレが少しとろりとしてきたら、えのき茸のチヂミ風をタレの中で転がしながら、両面にタレが染み込むように絡めます。タレが全体に照りよく絡んだら火を止め、食べやすい大きさに切って器に盛り付ければ、美味しい「えのき茸のチヂミ風 醤油あんかけ」の完成です。(お好みで残りのタレを上からかけても美味しいです。)

Step 7



Related Posts

シャキシャキ美味しい!白菜のピクルス作り

シャキシャキ美味しい!白菜のピクルス作り…

甘辛プルコギ風 骨なし鶏もも肉のグリル

甘辛プルコギ風 骨なし鶏もも肉のグリル …

プリプリ海老とニンニクの芽の甘辛炒め

プリプリ海老とニンニクの芽の甘辛炒め お…