18, 11月 2023
えのき茸とツナのキムチ炒め:簡単で美味しいご飯のお供





えのき茸とツナのキムチ炒め:簡単で美味しいご飯のお供

一人暮らしでもすぐできる!ご飯がすすむ、えのき茸とツナのキムチ炒め

えのき茸とツナのキムチ炒め:簡単で美味しいご飯のお供

定番のキムチ炒めを、えのき茸とツナでさらに豊かで特別な一品に仕上げました。ご飯が止まらなくなる魔法のような美味しさで、どんなメイン料理にもぴったりの副菜になります。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • よく熟成した白菜キムチ 1/2株(古漬けだとより美味しいです)
  • ツナ缶 小さめ1缶(油を切って使用してください)
  • えのき茸 小1袋
  • 長ねぎ 1/2本

調味料

  • 醤油 大さじ1
  • おろしにんにく 小さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • こしょう 少々(お好みで調整)
  • オリーブオイル 大さじ2
  • ごま油 小さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、キムチ炒めの味の決め手となる、よく熟成した白菜キムチを準備しましょう。キムチの白菜の芯や中の具材は、炒める際に固まりやすいため、できるだけ取り除くか、細かく刻んでおくのがおすすめです。キムチを食べやすい大きさ(約2〜3cm)に刻んでください。

Step 1

Step 2

ツナ缶は油を切って準備します。油が多いと味がくどくなることがあるので、ザルにあげて油を切るか、キッチンペーパーで軽く押さえて油分を取り除いてください。

Step 2

Step 3

フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、おろしにんにく小さじ1、砂糖大さじ2、醤油大さじ1、そしてごく少量のこしょうを加えます。調味料を加えてすぐに刻んだキムチを入れ、中強火で5分間炒めます。キムチの酸味や塩分に合わせて、砂糖と醤油の量は自由に変えてください。キムチが柔らかくなり、調味料がよく染み込むまで炒めるのがポイントです。

Step 3

Step 4

えのき茸は石づきを切り落とし、ほぐしてから2〜3cmの長さに切ります。大きめに切ることで、炒めた時に食感が残ります。

Step 4

Step 5

長ねぎは小口切りにして用意します。ねぎの爽やかな香りがキムチ炒めの風味をさらに引き立てます。

Step 5

Step 6

5分間炒めたキムチに、準備したえのき茸と長ねぎを加えて一緒に炒め合わせます。えのき茸はすぐに火が通るので、他の材料と馴染む程度に軽く炒めてください。

Step 6

Step 7

最後に、ごま油小さじ1と炒りごま大さじ1を加えて全体を混ぜ合わせ、さらに2〜3分ほど炒めれば、美味しいえのき茸とツナのキムチ炒めの完成です!多めに作っておけば、副菜として活用したり、ご飯に混ぜて食べても絶品です。冷蔵庫で保存して、日持ちさせることもできますよ。

Step 7



Related Posts