えのきたけの超簡単和えレシピ
食欲がない時にもぴったり!えのきたけの柔らかく歯ごたえのある和え物
最近カメラの調子が悪く、画質があまり良くないのです…!それでも今日は、食欲がない時でもご飯が進む、えのきたけの和え物をとっても簡単に作ってみましょう。プリプリとした食感と旨味がたまらない、きのこの和え物、さあ始めましょう!
きのこ- えのきたけ 2パック
調味料- だし醤油 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 韓国唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1/4
- 梅エキス(メシルチョン) 小さじ1/2
- ごま 小さじ1
- ごま油 小さじ1/4
- だし醤油 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 韓国唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1/4
- 梅エキス(メシルチョン) 小さじ1/2
- ごま 小さじ1
- ごま油 小さじ1/4
調理手順
Step 1
えのきたけ2パックを用意します。まず、きのこの硬い石づき部分を切り落とし、手で食べやすい大きさにほぐしてください。鍋にお湯を沸かし、塩をひとつまみ入れて、きのこを30秒から1分ほどさっと茹でます。
Step 2
えのきたけは茹で時間が長すぎると食感が悪くなるので、色が鮮やかになるまで、ごく短時間だけ茹でるのがポイントです。歯ごたえを残す秘訣ですよ。
Step 3
茹で上がったきのこは、すぐに冷水または流水で洗い、素早く熱を取ります。そして、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、和え物が薄味になってしまうことがあります。
Step 4
それでは、美味しい調味料を作りましょう。ボウルにだし醤油小さじ1、醤油小さじ1、韓国唐辛子粉(コチュカル)小さじ1/4、梅エキス(メシルチョン)小さじ1/2、ごま小さじ1、そしてごま油小さじ1/4をすべて入れて、よく混ぜ合わせます。お好みでにんにくや砂糖を加えても良いでしょう。
Step 5
水気を切ったえのきたけを調味料のボウルに入れ、調味料が全体に均一に絡むように、手で優しくもみながら和えていきます。きのこが潰れないように、そっと和えてくださいね。
Step 6
はい、これで歯ごたえのある美味しいえのきたけの和え物の完成です!温かいご飯に乗せて食べると、本当に美味しいですよ。簡単なのに、立派な副菜になります。