20, 12月 2024
うーろん(タニシ)とデンジャン(韓国味噌)のビビンバ





うーろん(タニシ)とデンジャン(韓国味噌)のビビンバ

家庭料理の極意!タニシとデンジャンのビビンバ、しいたこの炒め物レシピ

うーろん(タニシ)とデンジャン(韓国味噌)のビビンバ

食欲がない時でも、ご飯がどんどん進む魔法のような一品!香ばしいタニシと風味豊かなしいたけが絶妙に調和した、ヘルシーで美味しいビビンバのレシピをご紹介します。噛み応えのあるタニシ、ぷりぷつのしいたけ、そしてクリーミーな豆腐が、デンジャンチゲのように濃厚に煮込まれ、ご飯に混ぜて食べるとまさに至福の味わいです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • 温かいご飯 2膳分

風味豊かなしいたけの炒め物

  • 新鮮なしいたけ 5個(軸を取り薄切りにする)
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • みりん(または料理酒) 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • ねぎのみじん切り 小さじ1
  • サラダ油 大さじ1

香ばしいタニシとデンジャンの煮込み

  • 下処理済みのタニシの身 50g
  • 柔らかい豆腐 1/2丁(手で潰すか、角切りにする)
  • 市販のデンジャン(韓国味噌) 大さじ2(または自家製デンジャン)
  • 昆布だし または 水 1カップ(200ml)
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • いりごま 少々(香ばしさをプラス)
  • ごま油 小さじ1

調理手順

Step 1

まずは、風味豊かな「しいたけの炒め物」を作りましょう。薄切りにしたしいたけに、にんにくのみじん切り、ねぎのみじん切り、砂糖小さじ1、みりん小さじ1、醤油大さじ1、ごま油小さじ1を加えて、手で優しく揉み込み、調味料がなじむようにします。弱火で熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、味をなじませたしいたこを加えて、焦げ付かないように時々混ぜながら炒めます。しいたけがしんなりして香ばしい香りがしてきたら火から下ろし、取り分けておきます。

Step 1

Step 2

次に、タニシとデンジャンの煮込みに使うだしを準備します。鍋に水1カップ(200ml)と昆布1〜2枚を入れ、中火にかけます。沸騰したら昆布を取り出し、澄んだ旨味のある昆布だしを作っておきましょう。

Step 2

Step 3

さあ、香ばしい「タニシとデンジャンの煮込み」を煮込みましょう。トッペギ(韓国の土鍋)か鍋に、きれいに下処理したタニシの身50gを入れます。新鮮なタニシを使うと、より一層美味しくなりますよ。

Step 3

Step 4

準備しておいた豆腐を手で粗く潰すか、小さな角切りにして、タニシと一緒に鍋に入れます。豆腐を加えることで、煮込みがよりクリーミーになり、満足感もアップします。

Step 4

Step 5

作っておいた昆布だし1カップを鍋に注ぎ、デンジャン大さじ2をザルなどで濾しながら溶かすか、スプーンでよく混ぜて溶かします。強火にかけて沸騰したら、弱めの中火に落として、材料がよく煮えるようにじっくり煮込みます。

Step 5

Step 6

煮込みがふつふつと煮立ってきたら、にんにくのみじん切り小さじ1を加えます。火を弱火にし、最後に、ごま油小さじ1といりごま少々を振り入れて香ばしい風味をプラスし、もう一度軽く煮立たせたら、美味しいタニシとデンジャンの煮込みの完成です。味見をして、もし薄ければデンジャンを少し足してくださいね。

Step 6

Step 7

器にご飯を2膳分よそいます。炊きたての温かいご飯の上に、先ほど炒めておいた香ばしいしいたけの炒め物をたっぷりと乗せましょう。彩りもとてもきれいです。

Step 7

Step 8

最後に、熱々で香ばしいタニシとデンジャンの煮込みをご飯の上に添えます。ご飯とタニシの煮込み、しいたけをスプーンでよく混ぜ合わせて、召し上がれ!食欲をそそる最高のひとときになるはずです。

Step 8



Related Posts

冷凍肉餃子で超簡単!本格ラザニア風

冷凍肉餃子で超簡単!本格ラザニア風 冷蔵…

余ったパンで簡単!ふわふわ塩パンの作り方

余ったパンで簡単!ふわふわ塩パンの作り方…

風味豊か!豚肩ロースのデンジャン焼き

風味豊か!豚肩ロースのデンジャン焼き 暑…