いちじくとクリームチーズのフィナンシェ:絶品レシピ
いちじくとクリームチーズのフィナンシェを自宅で簡単に作る方法
多くの方に愛される、クリームチーズのまろやかさと、いちじくの自然な甘さが織りなす絶妙なハーモニー!ギフトや特別な日のデザートにもぴったりの、いちじくとクリームチーズのフィナンシェのレシピをご紹介します。見た目も美しく、味も格別なので、贈られた方みんなが感動すること間違いなし。ぜひご家庭で手作りして、大切な人に甘い幸せを届けましょう!
材料- 卵白 150g
- アーモンドパウダー 60g
- 薄力粉 65g
- ベーキングパウダー 3g
- 無塩バター 70g
- ホワイトチョコレート 25g
- 塩 3g
- グラニュー糖 110g
- クリームチーズ (室温に戻したもの)
- ドライいちじく (お好みで)
調理手順
Step 1
風味豊かな焦がしバター(ブラン・ブール)作り:角切りにした無塩バターを鍋に入れ、弱火でゆっくりと加熱します。バターの色変化をよく観察するため、濃い色の鍋よりも明るい色の鍋を使うのがおすすめです。バターが溶け始めたら、ジューという音がし始め、茶色く色づいてくるまで加熱します。濃い茶色になったら、すぐに火からおろし、熱いバターを別のボウルに移して少し冷まします。焦がしすぎないように注意し、ナッツのような香りが立つまで加熱するのがポイントです。
Step 2
卵白と砂糖を乳化させる:ボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を加えて泡立ちすぎないように軽く混ぜます。鍋に湯を沸かし、その上にボウルを乗せて湯煎にかけながら、砂糖が溶けて混合物が白っぽく、少しとろみがつくまで優しく混ぜ続けます。この工程により、材料が均一に混ざり、フィナンシェのしっとりとした食感が生まれます。
Step 3
粉類を混ぜ合わせる:湯煎が終わったら、薄力粉、ベーキングパウダー、アーモンドパウダー、塩をふるいながら卵白の混合物に加えます。粉っぽさがなくなるまで、ゴムベラで優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、食感が硬くなることがあるので、粉が見えなくなる程度に混ぜてください。
Step 4
焦がしバターを加える:準備した焦がしバターを2~3回に分けて生地に加えながら、しっかりと混ぜ合わせます。バターが分離せず、生地と均一に混ざるように十分混ぜてください。豊かなバターの香りが生地全体に広がります。
Step 5
生地を冷蔵庫で休ませる:完成した生地をラップで覆い、冷蔵庫で最低30分間休ませます。この休ませることで、生地の水分が安定し、焼き上がりがよりしっとりとした食感になります。
Step 6
いちじくの準備:生地が休んでいる間に、ドライいちじくを準備します。硬いいちじくの軸は必ず取り除いてください。生地に混ぜ込むいちじくは食べやすい大きさに細かく刻み、フィナンシェのトッピングに使ういちじくは4等分にカットしてきれいに準備します。ワインで煮詰めて使うとさらに風味が増しますが、手軽にそのまま使っても十分美味しいです。
Step 7
型への生地の詰め方といちじこの配置:冷蔵庫で休ませた生地を、フィナンシェ型に40%程度の深さまで入れます。その上に細かく刻んだいちじくを均一に散らし、さらに生地を流し込み、型の80%くらいの高さまで満たします。生地を詰めすぎると焼いている間に溢れることがあるので、量の調整が大切です。
Step 8
クリームチーズとトッピング:生地を型に詰めたら、フィナンシェの両端には準備した4等分のいちじくをきれいに飾り付けます。中央には、小さめのクリームチーズをティースプーンでひとすくいずつ乗せます。クリームチーズが溶けることで、いちじくと一緒に甘く香ばしい味わいをプラスしてくれます。
Step 9
焼き上げ:オーブンを200℃に予熱し、15分間しっかりと温めます。予熱が完了したら、オーブンの温度を190℃に下げ、フィナンシェを18分間焼きます。焼いている間にきれいな黄金色になるよう、焼き色を見ながら調整してください。焼きあがったフィナンシェは、型からすぐには外さず、少し冷ましてから取り出すときれいに仕上がります。