あったか梨のコンポート(ペスッ)作り:秋夕の梨のプレゼント活用法
簡単でおいしい梨のコンポート、こうやって作ってみましょう!
秋夕(チュソク)の贈り物に立派な梨がたくさん届きますよね? 余った梨を使って、心も体もほっとするような美味しい梨のコンポート(ペスッ)を作りませんか。澄んだ上品な甘さが特徴で、肌寒い季節に体を温めてくれます。このレシピでは、人工的な甘味料ではなく、梨本来の自然な甘さを活かし、健康的でさっぱりとした味わいを楽しめるように工夫しました。(調理動画は03:49からご覧いただけます。)
材料- 梨 1個(大きくてしっかりしたものを選んでください)
- 水 500ml(約2カップ)
- 生姜 1かけ(親指大)
- ホールブラックペッパー 10粒
- はちみつ 大さじ3(お好みで調整可)
調理手順
Step 1
まず、梨をきれいに洗ってから、包丁で中央の芯と種を取り除き、8等分に食べやすい大きさに切ってください。梨の硬さによって調理時間が変わることがありますので、参考にしてください。
Step 2
8等分にした梨は、皮を薄くむいてください。皮をむくことで、より澄んだ、なめらかな口当たりの煮汁になります。
Step 3
次に鍋を用意します。鍋に、梨のコンポートのベースとなる澄んだ水500mlを注ぎ入れてください。水の量は、梨の大きさや好みの煮汁の濃度によって調整しても良いでしょう。
Step 4
水を注いだ鍋に、準備した梨、皮をむいた生姜1かけ、そしてホールブラックペッパー10粒を一緒に入れてください。生姜は梨特有の臭みを消し、ほのかな香りを加え、ブラックペッパーは雑味を取り除き風味を高める役割をします。
Step 5
強火で熱し、煮立ったら弱めの中火に落としてください。梨が柔らかくなり、煮汁が澄んでくるまで15〜20分ほど煮込みます。梨が半透明になり、少し浮き上がってくるくらいが目安です。最後に、お好みではちみつ大さじ3を加えてよく混ぜてください。はちみつを加えたら、さらに一煮立ちさせて、すべての材料の味が調和するようにします。熱々のうちにいただくのがおすすめです。