あったかおでん風!ちくわで簡単おつまみ串
優しい出汁が美味しい!ちくわ串の作り方
肌寒い日には、心も体も温まる、優しい出汁のおでん風ちくわ串はいかがですか?お子様のおやつにも、お父さんのおつまみにもぴったりです!
材料- ちくわ(魚肉ソーセージでも可) 10本
- 大根 1/4本(約200g)
- 長ねぎ 2本
- 昆布または乾燥わかめ ひとつかみ(約10g)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 粒こしょう 少々
- 醤油 大さじ2
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 水 600ml
- 竹串 5本
調理手順
Step 1
お子様のお休みにぴったり!みんな大好き、おでん風のちくわ串と、心温まるおでんスープを作りましょう。簡単なのに本格的な味わいが楽しめますよ!
Step 2
まずは、おでんスープのベースとなる、深みのある美味しい出汁を作りましょう。鍋に水600mlを入れ、大きめに切った大根、玉ねぎ、長ねぎの青い部分、昆布(またはわかめ)、にんにくのみじん切りをすべて加えます。強火で煮立たせ、沸騰したら弱火にし、野菜の旨味がしっかり出るまで約15~20分煮込みます。出汁が出たら、大根と玉ねぎは取り出します。長ねぎと昆布(またはわかめ)は、食べやすい大きさに切って準備します。(取り出しても良いですが、ご家族がお野菜も好きなら、そのまま入れてもOKです。)最後に、醤油、にんにく、粒こしょうを加えて、おでんスープの黄金比の味を調えましょう。
Step 3
次に、ちくわを竹串に刺していきます。ちくわを半分に折るか、縦半分に切ってから、竹串に2~3本ずつ、交互に刺していきます。こうすることで、ちくわがバラバラにならず、見た目もきれいで食べやすくなりますよ。
Step 4
準備したおでんスープに、竹串に刺したちくわをそっと加えます。ちくわがスープの中で優しく煮込まれ、少しふっくらするまで、約5~7分ほど煮込みます。ちくわは煮込みすぎると崩れてしまうことがあるので、煮込み時間には注意しましょう。ほかほかのスープと一緒に、美味しいちくわ串をいただく準備をしてくださいね。
Step 5
じゃーん!美味しいちくわ串とおでんスープの完成です。肌寒い日にぴったりの、温かく深みのある味わいのおでん。とっても簡単なのに、こんなに豪華なんて素晴らしいですよね!ご家族みんなで、楽しい食事の時間をお過ごしください!