あっさり美味しい!低塩分 牛肉とわかめのスープ
特別な日にもぴったり!旨味たっぷり低塩分 牛肉とわかめのスープ レシピ
コロナのワクチン接種後、元気が出ず食欲もなかった時に、冷蔵庫にあったプルコギ用牛肉で作ったわかめスープです。通常、バラ肉や煮込み用ではないプルコギ用を使うと脂っこくなりがちですが、私独自の工夫で、くどさがなく、あっさりとした塩分控えめのわかめスープに仕上げました。胃に優しく、深い旨味がありながらも塩辛くない、そんな自慢のレシピをご紹介します。特別な日だけでなく、毎日でも食べたくなるような、体に優しい一品です。
主な材料- 乾燥わかめ 20g
- 牛肉(プルコギ用) 200g
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
調味料・その他- ごま油 小さじ1
- 韓国醤油(クッカンジャン)大さじ3
- こしょう 少々
- 水 2リットル
- ごま油 小さじ1
- 韓国醤油(クッカンジャン)大さじ3
- こしょう 少々
- 水 2リットル
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめはたっぷりの水に浸して、しっかりと戻します。戻ったわかめは、手で優しく2〜3回揉み洗いして、汚れや砂をきれいに取り除きます。水気をよく絞ってから、食べやすい長さ(約3〜4cm)に切り、鍋に入れます。
Step 2
プルコギ用牛肉は、キッチンペーパーで軽く押さえるようにして、余分な血合いを取り除きます。血合いを取り除いた牛肉は、食べやすい大きさに細かく切って準備します。こうすることで、スープの味がよりクリアになります。
Step 3
鍋に入れたわかめに、切った牛肉を加えます。ごま油小さじ1と韓国醤油大さじ3を回し入れ、中火で約2〜3分間、牛肉に軽く火が通り、わかめと調味料がなじむまで炒めます。しっかりと炒めることで、旨味を引き出します。
Step 4
牛肉とわかめを炒めたら、2リットルの水を加えます。強火で煮立たせます。
Step 5
スープがぐつぐつと沸騰したら、皮をむいた玉ねぎ1個を丸ごと加えます。強火で15分間しっかりと煮立たせ、その後、火を中弱火に落としてさらに10分ほど煮込みます。調理中に鍋の表面に浮いてくるアクや油は、こまめに取り除くと、さらに澄んだすっきりとしたスープになります。丸ごと玉ねぎを加えることで、牛肉の臭みを抑え、スープに自然な甘みとコクが加わります。
Step 6
最後に、スープの味見をして、味を調えます。もし薄いようであれば、韓国醤油を少しずつ足して、お好みの塩加減にしてください。仕上げにこしょうを軽く振ると、香りが引き立ち、完成です。
Step 7
完成した牛肉とわかめのスープは、プルコギ用牛肉で作ったとは思えないほど、丸ごと玉ねぎを加えることで、脂っこさがなく、牛肉の臭みも効果的に取り除かれています。深みのある豊かな旨味で、どなたでも美味しく楽しめる、素晴らしい一品になりました。