あっさり美味しい!アサリのスープ(トンジュク)
食欲をそそる、アサリのスープ(トンジュク)のレシピ
アサリ(トンジュク)の旨味と、あっさりしながらもピリッとした辛さがたまらない、アサリのスープです。たっぷりのアサリを堪能した後は、その濃厚な出汁に、ズッキーニや玉ねぎなどの野菜を加えて煮込み、さらにカルグクス(包丁で切った麺)を投入すれば、美味しい麺料理としても楽しめます。シンプルながらも奥深い味わいのスープで、食卓を豊かに彩りましょう。
主材料- アサリ(トンジュク) 800g
- ニンニク 5~6かけ
- 長ネギ 10cm
- 赤唐辛子 2本
- 青唐辛子 2本
- 清酒(チョンジュ)大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
アサリの砂抜き- 水 1.5L
- 粗塩 大さじ3
- 水 1.5L
- 粗塩 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、アサリを砂抜きするために、大きめのボウルに水を1.5リットル注ぎ、粗塩大さじ3杯を加えてください。粗塩が水に完全に溶けるまで、しっかりと混ぜ合わせます。
Step 2
砂抜き用の水が準備できたら、下処理したアサリをボウルに入れ、ステンレス製のスプーンやフォークも一緒に入れてください。金属はアサリが貝殻を開くのを助ける効果があります。
Step 3
ボウルの口をアルミホイルや黒いビニール袋で覆い、光を遮断します。この状態で、約3時間、涼しい場所でアサリを砂抜きします。暗い環境にすることで、アサリは砂を吐き出しやすくなります。
Step 4
3時間後、ホイルを開けてみてください。ほとんどのアサリが口を閉じているはずです。これで砂抜きは完了しました。次に、砂抜きしたアサリをきれいに洗い流しましょう。
Step 5
ゴム手袋を着用し、流水でアサリをよく揉み洗いしてください。砂抜きを十分に行っても、アサリの殻からは、白っぽい水とともにかなりの量の汚れが出てくることがあります。
Step 6
きれいな水に入れ替えながら、アサリの殻をこすり洗いするように、しっかりと洗ってください。殻がきれいになるまで繰り返します。
Step 7
次に、スープに入れる野菜を準備します。長ネギは10cmの長さに斜め切りにしてください。赤唐辛子と青唐辛子も同様に斜め切りにし、種を取り除いてください。ニンニクは薄切りにします。
Step 8
きれいに洗ったアサリをすべて鍋に入れ、アサリがしっかりと浸るくらいの水をたっぷりと注ぎます。強火でぐらぐらと沸騰させ始めます。
Step 9
アサリスープが沸騰し始めると、表面にたくさんの泡が浮かんできます。
Step 10
この泡を、目の細かいザルや網じゃくしを使って丁寧にすくい取ってください。泡を取り除くことで、スープが澄んで美味しくなります。
Step 11
泡をしっかり取り除いたら、臭み消しのために清酒(チョンジュ)大さじ2杯と、スライスしたニンニクを加えて煮込みます。
Step 12
スープが再びぐらぐらと沸騰したら、味を調えるために塩とこしょうを少々加えます。お好みで加減してください。
Step 13
最後に、準備しておいた青唐辛子、赤唐辛子、そして長ネギを加え、さっと一煮立ちさせます。アサリスープは長時間煮すぎるとアサリが硬くなり、風味が飛んでしまうことがあります。強火で、合計10分以内を目安に煮るのがおすすめです。
Step 14
美味しいアサリスープの完成です!プリプリのアサリをたっぷり味わった後は、残ったアサリの出汁に、細切りにしたズッキーニ、人参、玉ねぎなどお好みの野菜を加え、カルグクス麺を投入すれば、豪華なアサリうどんとしても楽しめます。このクリアなスープの美味しさをご堪能ください。