あっさり美味しい、干したスケトウダラとわかめのスープ
あっさりとした干したスケトウダラとわかめのスープで食欲を回復
深みのあるすっきりとした干したスケトウダラの出汁と、柔らかいわかめの絶妙なハーモニーが楽しめる、干したスケトウダラとわかめのスープです。澄んだ後味の良いスープは、胃を落ち着かせ、食欲をそそるのに最適です。
主な材料- 乾燥わかめ 70g
- 干したスケトウダラ(チェッポッ・ファンテ) 1掴み(約30g)
- ごま油 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー、またはイカナゴ醤油など) 大さじ2(または醤油、塩で味を調整)
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめを冷水に10〜15分ほど浸して、柔らかく戻します。しっかり戻ったら、余分な水分をしっかりと絞ってから洗い流してください。
Step 2
戻したわかめは、食べやすい大きさ(約3〜4cmの長さ)に切ります。長すぎると食べにくい場合があるので、ちょうど良い長さにカットしましょう。
Step 3
干したスケトウダラは、流水でさっと洗い、不純物を取り除きます。軽く水気を絞ったスケトウダラを鍋に入れ、ごま油大さじ1を熱し、弱火で1〜2分ほど優しく炒めます。こうすることで、生臭さが減り、香ばしい風味が引き立ちます。
Step 4
炒めたスケトウダラに、準備したわかめを加えて一緒に炒め合わせます。ヘラなどで混ぜながらさらに1〜2分炒めると、わかめがスケトウダラの旨味を吸って、さらに美味しくなります。
Step 5
次に、鍋に水(または米のとぎ汁)6〜7カップを注ぎ、強火で煮立たせます。米のとぎ汁を使うと、スープがよりまろやかでコクのある仕上がりになります。
Step 6
スープが煮立ったら、火を中弱火にし、魚醤大さじ2を加えて味を調えます。魚醤で味付けすると、旨味が増し、スープの味が格段に深まります。薄いと感じる場合は、塩や醤油を加えてお好みの味に調整してください。蓋を開けたまま、10〜15分ほどさらに煮込み、わかめが柔らかくなり、スープの味がしっかりとうま味を引き出すようにします。白く濁ったスープと、柔らかいわかめ、そして噛み応えのあるスケトウダラの組み合わせは、本当に美味しいはずです。温かい干したスケトウダラとわかめのスープを、ぜひお楽しみください!