あっさりとしたあさりわかめスープ
あっさりとしたあさりわかめスープの作り方(あさりの砂抜き方法まで)
濃厚な牛肉わかめスープとはまた違った魅力!すっきりとした、しつこくない味わいがたまらないあさりわかめスープを作りましょう。砂抜きから、白濁としたスープの秘訣まで、詳しくご紹介します。
主な材料- 戻したわかめ 3カップ(約150g)
- 新鮮なあさり 600g
- ごま油(韓国の「トゥルギルム」に相当) 大さじ2
- だし醤油または魚醤 大さじ1
- 醤油または塩(味調整用) 大さじ1
- 粗塩(あさりの砂抜き用) 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、あさりの殻についた泥や汚れをきれいに洗い落としてください。手のひらであさりをこすり合わせるように洗うと、よりきれいに処理できます。
Step 2
きれいに洗ったあさりをボウルに入れ、あさりが浸るくらいの冷たい水を注ぎます。そこに粗塩大さじ2を加えてよく溶かし、黒いビニール袋や蓋で覆い、冷蔵庫で3〜4時間置きます。これにより、あさりが砂を吐き出し、きれいになります。途中で水を一度変えるとさらに良いでしょう。
Step 3
あさりの砂抜きをしている間に、乾燥わかめは冷たい水で戻してください。水気をしっかりと絞って準備します。(あさり600gに対して、戻したわかめ3カップ程度が適量です。)
Step 4
砂抜きが終わったあさりは、流水で再度洗い、不純物を取り除きます。鍋にあさりとお水1リットル(約5カップ)を入れ、あさりの口が開くまで中火で煮ます。すべての殻が開いたら、あさりは茹で上がりです。
Step 5
だし汁が煮立ったら火を止め、ザルにあけて澄んだあさりのだし汁だけを別に取っておきます。茹でたあさりは殻から身を取り出して準備してください。(この際、口が開かなかったあさりは傷んでいる可能性があるので捨てます。)
Step 6
きれいな鍋にごま油(トゥルギルム)大さじ2をたっぷりと熱し、水気をよく切った戻しわかめを加えて、弱めの中火で炒めます。わかめがしんなりして、ごま油の香りが移るまで2〜3分じっくり炒めてください。
Step 7
わかめを炒めた鍋に、別にとっておいたあさりのだし汁を全て注ぎ、強火で煮立たせます。煮立ったら中火に落とし、わかめが柔らかくなるまでじっくり煮込みます。この工程で、わかめの旨味がだし汁にしっかりと溶け出します。
Step 8
わかめスープが煮えている間に、先ほど取り出したあさりの身をきれいに洗って準備しておきます。食感を残したい場合はそのまま、細かく刻んで加えても良いでしょう。
Step 9
わかめが十分に柔らかくなり、スープが白濁してきたら、準備したあさりの身を加えます。最後にだし醤油(または魚醤)大さじ1と塩大さじ1で味を調えます。お好みで塩の量は調整してください。あさりの塩分もあるので、味見をしながら調整することが大切です。もうひと煮立ちさせれば、美味しいあさりわかめスープの完成です!