あさり(ハマグリ)とわかめのスープ:海の恵みを味わう
白濁した濃厚な旨味!あさりとわかめで作る滋養スープ
新鮮な海の香りと、あさりのぷりぷりとした食感を存分に楽しめる「あさりとわかめのスープ」のレシピをご紹介します。澄んでいながらも奥深い味わいのスープは格別で、柔らかいわかめとあさりの調和が絶妙です。ご飯にかけても美味しい、栄養満点で心も体も満たされる一品です。
主な材料- むきあさり(またはハマグリの身) 1/2カップ(約100g)
- 乾燥わかめ ひとつかみ(約10g)
- えごま油(またはごま油) 大さじ3
調味料・その他- だし醤油(または濃口醤油) 少々
- 天然塩(粗塩) 少々
- 水 5~6カップ(1000~1200ml)
- だし醤油(または濃口醤油) 少々
- 天然塩(粗塩) 少々
- 水 5~6カップ(1000~1200ml)
調理手順
Step 1
あさりを調理用に準備するステップです。あさりは流水でよく洗い、食塩水(水1カップに対し塩大さじ1程度)で30分ほど砂抜きをしてください。砂抜きが終わったら、あさりの殻をむき、身だけを取り出して準備します。(ヒント:あさりは省略して、市販のむきあさりを使えばさらに手軽に調理できます。)
Step 2
乾燥わかめは冷水に15~20分ほど浸して十分に柔らかく戻し、手で揉みながら数回すすいで、汚れや塩分をきれいに洗い流してください。水気をしっかり絞り、食べやすい大きさに切ります。鍋にえごま油(またはごま油)大さじ3を熱し、あさりの身を入れて弱めの中火で焦がさないように炒めます。あさりの旨味を引き出すように1~2分炒めます。
Step 3
炒めたあさりに、準備したわかめを加えて一緒に炒めます。だし醤油(または濃口醤油)大さじ1を加えて、わかめとあさりに味がなじむようにさらに1~2分炒めます。ここでみりん大さじ1も加えると、あさりの臭みを抑え、風味が豊かになります。
Step 4
炒めた材料に水5~6カップ(1000~1200ml)を注ぎ、強火で煮立てます。沸騰したら弱めの中火にし、10~15分ほどじっくり煮込み、わかめとあさりの風味がスープにしっかりと染み出すようにします。白濁して深みのあるスープに仕上げるのがポイントです。
Step 5
スープの味を見て、足りない場合は天然塩(粗塩)で味を調えます。だし醤油だけで味を調えるよりも、天然塩を使うとスープの味がよりすっきりとして、美味しくなります。お好みで、みじん切りにしたニンニク少々を加えても良いでしょう。
Step 6
よく煮えたあさりとわかめのスープを器にたっぷりと盛り付けます。あさりには、肝臓の解毒作用を助けるタウリンが豊富に含まれており、二日酔い解消にも効果的です。また、鉄分やビタミンB12も豊富で、貧血予防や疲労回復に役立ち、消化吸収も良い栄養満点の逸品です。