あさりの酒蒸し
旨みたっぷり!あさりの酒蒸しの簡単レシピ
新鮮なあさりの旨味と日本酒の風味が絶妙に調和した、おつまみにもおかずにもなる絶品あさりの酒蒸しを、ご家庭で簡単かつ美味しく作りましょう。旨みが凝縮された海の恵みを堪能できます。
主な材料- 新鮮なあさり 600g
- 日本酒 (または料理酒) 1/2カップ (約100ml)
- 辛味の青唐辛子 2本
- 香りの良いニンニク 6かけ
- コクのあるバター 1かけ (約20g)
調味料・その他- 風味をプラスするオリーブオイル 大さじ1
- お好みで黒こしょう 少々
- 風味をプラスするオリーブオイル 大さじ1
- お好みで黒こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは下準備から。青唐辛子は種を取り除き、薄く斜め切りにします。香りを引き出すニンニクは薄切りにしておきましょう。
Step 2
あさりの料理で一番大切なのは砂抜き!冷たい水に少量の塩を加えて暗い場所で30分ほど砂抜きをしてください。流水で数回丁寧に洗い、殻についた汚れをきれいに落とすことで、澄んだ美味しい出汁がとれます。
Step 3
フライパンか鍋に、風味付けのオリーブオイル大さじ1を熱し、スライスしたニンニクを加えて弱火でじっくり炒めます。焦がさないように、香りが立つまでじっくり炒めるのがポイントです。
Step 4
ニンニクの香りが立ってきたら、きれいに処理したあさりをすべて加えます。あさりがフライパンに触れて、少しずつ火が通ってきます。
Step 5
ここで、あさりの臭みを取り除き、風味を豊かにする日本酒1/2カップを注ぎます。アルコールは加熱中にほとんど飛びますので、心配いりません。料理酒でも代用可能です。
Step 6
材料がすべて揃ったら蓋をし、中火でグラグラと煮立たせます。あさりの殻がすべて開くまでしっかり火を通すことで、中まで美味しく、旨みたっぷりの汁が出てきます。
Step 7
あさりの殻が開き始めたら、切っておいた青唐辛子を加えます。辛いのがお好みなら、量を増やしても良いでしょう。
Step 8
最後に、コクとまろやかさをプラスするバター1かけを加えます。バターがあさりの旨味をさらに引き立ててくれます。
Step 9
バターが完全に溶けたら火を止め、お好みで黒こしょうを軽く振ってください。香ばしく、深みのある旨みのあさりの酒蒸しの完成です!
Step 10
熱々のあさりの酒蒸しをそのまま味わうのも良し、茹でたパスタを加えて炒めれば、本格的なボンゴレパスタにも大変身しますよ!簡単ながらも特別なあさりの酒蒸し、ご家族皆さまで美味しくお召し上がりください。