あさりの旨味たっぷり!基本の韓国風あさりうどん(カルグクス)レシピ
あさりうどん、あさり出汁、一品料理、汁物、いりこ出汁、臭み消し(りんご、梨)feat.
りんごと梨を使って、いりこ出汁の臭みを消してから、たっぷりのあさりを加えてあさりうどん(カルグクス)を煮込んでみてください!
深みのある出汁の材料- 水 2L
- 大根 200g(さっぱりとした味と臭み消しのため)
- りんご 1/4個(甘み、香り、臭み消しのため)
- 梨 1/4個(甘み、香り、臭み消しのため)
- 乾燥昆布 10g(旨味をプラス)
- 煮干し 20g(深い出汁のベース)
- 長ねぎ 1本(白い部分中心、約80g、爽やかな香り)
- おろしにんにく 大さじ2
- 生姜スライス 2枚(臭み消しのため)
さっぱり美味しいあさりうどん(カルグクス)の材料- あさり出汁 1.8L(用意した出汁を使用)
- 砂抜きしたあさり 600g(新鮮なものを用意)
- 韓国うどん(カルグクス用生麺)400g
- 玉ねぎ 1/2個(甘みとさっぱり感)
- ズッキーニ 1/3個(柔らかい食感)
- 人参 1/4個(彩りと甘み)
- 青唐辛子 1〜2本(お好みで、辛味をプラス)
- 韓国だし醤油(澄んだ醤油)大さじ2(旨味のため)
- 粗塩 2つまみ(味を調えるため)
- こしょう 少々(風味をプラス)
- あさり出汁 1.8L(用意した出汁を使用)
- 砂抜きしたあさり 600g(新鮮なものを用意)
- 韓国うどん(カルグクス用生麺)400g
- 玉ねぎ 1/2個(甘みとさっぱり感)
- ズッキーニ 1/3個(柔らかい食感)
- 人参 1/4個(彩りと甘み)
- 青唐辛子 1〜2本(お好みで、辛味をプラス)
- 韓国だし醤油(澄んだ醤油)大さじ2(旨味のため)
- 粗塩 2つまみ(味を調えるため)
- こしょう 少々(風味をプラス)
調理手順
Step 1
美味しい出汁作りの始まりです!鍋にきれいな水2Lを注ぎ、さっぱりとした味を加える大根200g、臭み消しに役立つ煮干し20g、香りの良い長ねぎ1本(白い部分を中心に大きめに切ってください)、臭み消しに優れた生姜スライス2枚、旨味を出す乾燥昆布10g、そして煮干しの生臭さを和らげるりんご1/4個と梨1/4個を全て加えてください。ここに、おろしにんにく大さじ2もたっぷり加えてください。強火よりも中弱火でじっくり10分ほど煮込んだ後、昆布はそのままにせず10分後に取り出してください。(裏技:りんごや梨がない場合は、すりおろしてジュース状にしてもOKです。その場合は、煮込み時間を少し短めにしてください。)
Step 2
昆布を取り出した後、弱火にしてさらに5分ほど煮込み、味をしっかり引き出します。その後、出汁を細かいザルで漉して、澄んだきれいな出汁だけを用意しておきましょう。この出汁がうどんの基本となるので、丁寧に作ってください。
Step 3
新鮮なあさりは、美味しい韓国うどん(カルグクス)の要です!砂抜きしたあさりは、冷たい水で2〜3回ほど、手のひらで優しくこすり洗いをしてください。殻についた泥や汚れをきれいに取り除くことで、スープが濁らず、より一層美味しくなります。
Step 4
うどん(カルグクス)に使う野菜を準備します。ズッキーニ、人参、玉ねぎは全て薄く細切りにしてください。さあ、いよいようどん(カルグクス)を煮込む番です!鍋に用意した澄んだあさり出汁1.8Lを注ぎ、韓国うどん(カルグクス)の生麺は、くっつかないように流水で軽くすすいでください。(裏技:麺についた打ち粉を洗い流すと、スープが濁らず、澄んでクリアな仕上がりになります。)
Step 5
出汁が煮立ったら、味付けの調味料を加えます。旨味をプラスする韓国だし醤油大さじ2、味を調えるための粗塩2つまみ、そして風味を加えるこしょう少々を加えて、お好みの味に調整してください。
Step 6
準備しておいた野菜を全て鍋に入れます。まず、薄く細切りにした玉ねぎ、人参、ズッキーニを入れて、野菜が煮えることでスープに甘みとさっぱりとした味を加えます。
Step 7
麺と野菜がぐつぐつと煮立ったら、いよいよ準備した新鮮なあさりを全て加えます。あさりの口が開いて美味しく煮えるまで、約2分間さっと煮てください。長時間煮すぎるとあさりが硬くなることがあるので、タイミングを見計らってください。
Step 8
最後に、お好みで小口切りにした青唐辛子を加えて、ピリッとした辛さをプラスしてください。青唐辛子は、うどん(カルグクス)のさっぱりとしたスープの味をさらに引き立ててくれます。(オプション:辛いのが苦手な方は、入れなくても良いですし、少量だけ加えてもOKです。)全ての材料が調和して美味しく煮えたら、温かくてボリューム満点のあさりうどん(カルグクス)の完成です!