4, 7月 2021
甘じょっぱい!黄金比の醤油はちみつトッポッキ





甘じょっぱい!黄金比の醤油はちみつトッポッキ

冷凍庫の餅がおしゃれに変身!特別な日にも夜食にもぴったり!旨味爆発の醤油はちみつトッポッキ レシピ

甘じょっぱい!黄金比の醤油はちみつトッポッキ

冷凍庫で眠っているあの餅、もう捨てないでください!もちもちの食感と甘さと塩味の完璧な調和が食欲をそそる「醤油はちみつトッポッキ」をご紹介します。ほのかに広がる甘さと塩辛さが絶妙に絡み合い、冷めても美味しく、小腹が空いた夜食にも最適です。簡単なのに特別な味を演出するこのレシピ、ぜひ一度作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 餅(トック)15cm 4本(約200-250g)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)
  • 唐辛子(ペペロンチーノ)4本 または 乾燥唐辛子 1本(辛さはお好みで調整)
  • お好みのナッツ ひとつかみ(くるみ、アーモンドなど)
  • 白ごま(炒りごま)小さじ1

黄金比ソース

  • 濃口醤油 大さじ4
  • 水 大さじ10
  • はちみつ 大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ2(水あめで代用可)
  • 砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

餅(トック)を準備します。冷凍の場合は、冷水にしばらく浸して解凍するか、室温で柔らかくなるまで待ってから、トッポッキ用として食べやすい大きさ(約5〜7cm)に切ります。硬すぎる場合は、熱湯でさっと茹でてから使うのも良いでしょう。

Step 1

Step 2

玉ねぎは皮をむき、きれいに洗って1cm角のさいの目に切ります。大きめに切ることで、炒めるときに形が崩れにくく、食感も楽しめます。

Step 2

Step 3

味の決め手!はちみつソースを作りましょう。小さなボウルに、濃口醤油大さじ4、水大さじ10、はちみつ大さじ1、オリゴ糖大さじ2、砂糖大さじ1をすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。比率が大切なので、正確に計量してください。

Step 3

Step 4

広めのフライパンに、サラダ油を多めにひき、中火で熱します。準備した餅を入れ、両面がこんがりと焼き色がつくまで焼いていきます。外側が少しカリッとして、中はもちもちになるまで焼くと、さらに美味しくなります。油の温度が高すぎると焦げるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

餅がこんがり焼けたら、切った玉ねぎと唐辛子(または乾燥唐辛子)を加えて一緒に炒めます。唐辛子のスパイシーな香りが立ち、玉ねぎが透き通るまで炒めてください。乾燥唐辛子を使う場合は、割ってから加えると辛味がよりよく出ます。

Step 5

Step 6

ここで、あらかじめ作っておいたはちみつソースをフライパンにすべて注ぎます。ソースが煮立ったら、餅と玉ねぎがソースによく絡むように、ヘラなどで優しく混ぜながら炒めます。中弱火にして、ソースが餅にしっかりと絡むように煮詰めるのがポイントです。

Step 6

Step 7

餅にソースが絡んで照りが出てきたら、準備したナッツを加えて全体に均一に混ぜ合わせます。ナッツの香ばしさと食感が加わり、トッポッキが一層豊かになります。ナッツが焦げ付かないよう、さっと混ぜる程度にしましょう。

Step 7

Step 8

最後に、香ばしい白ごまをたっぷり振りかければ、美味しい醤油はちみつトッポッキの完成です!温かいままでも美味しいですが、少し冷めた頃にもちもち感が際立ち、さらに魅力的になります。家族みんなが喜ぶ特別な一品、ぜひ作ってみてください!

Step 8



Related Posts