27, 11月 2021
愛情たっぷり!スパムとご飯のチヂミ弁当





愛情たっぷり!スパムとご飯のチヂミ弁当

もちもち 경기미(キンギミ) カワジ1号で作る美味しいスパムご飯チヂミ弁当

愛情たっぷり!スパムとご飯のチヂミ弁当

いつもと違うお弁当を作りたい気分ですか?^^ 今日は、ボリューム満点で美味しいスパムとご飯のチヂミで特別なランチボックスを作りましょう。子供から大人までみんなが喜ぶ栄養満点メニューです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 경기미(キンギミ) カワジ1号 米(ご飯用)
  • スパム 200g
  • 卵 1個

ご飯チヂミの具材

  • 玉ねぎ(子供のこぶし大) 1個
  • ズッキーニ 1/5個
  • 人参 1/5個
  • 刻みネギ 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、美味しいご飯チヂミのためのご飯を炊きましょう。もちもちとした風味豊かな 경기미(キンギミ) カワジ1号 のお米を使うと、さらに美味しく仕上がります。ご飯は少し固めに炊くと、チヂミを作る際にまとまりやすいです。

Step 1

Step 2

次に、ご飯チヂミの具材となる野菜を準備します。玉ねぎ、人参、ズッキーニはすべてできるだけ細かくみじん切りにしてください。みじん切りにした野菜は、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、中弱火で炒めます。野菜が少ししんなりするまで炒めたら、塩小さじ0.5で味を調えます。刻みネギ大さじ1もここで一緒に炒めると、香りが良くなります。炒めた野菜は少し冷ましておきましょう。

Step 2

Step 3

スパムは約1.5cm厚さに食べやすく切ります。次に、包丁を使ってスパムの中央部分を慎重にくり抜き、ご飯を詰めるためのスペースを作ります。包丁を使う際は、手を傷つけないように十分注意してください!

Step 3

Step 4

今度は、玉ねぎを使ってご飯チヂミの型を作ります。玉ねぎは約2cm厚さに輪切りにします。こうすることで、ご飯を詰めやすくなり、焼いたときにもきれいな形になります。

Step 4

Step 5

炊きあがったご飯に、ステップ1で炒めた野菜を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。ご飯と野菜がよく混ざるように、ヘラやスプーンで軽く混ぜてください。

Step 5

Step 6

いよいよご飯チヂミを組み立てます。ステップ2でくり抜いたスパムの空洞と、ステップ3で切った玉ねぎの輪の中に、ステップ4で混ぜたご飯を、隙間なくしっかりと押し込みながら詰めていきます。ご飯が崩れないように、慎重に詰めてください。

Step 6

Step 7

卵1個をよく溶いて、卵液を作ります。ご飯を詰めたスパムと玉ねぎに薄く卵液をつけ、フライパンに並べます。中弱火で、両面がきつね色になるまで焼いてください。卵液が固まることで、ご飯がほぐれにくくなり、きれいに仕上がります。

Step 7

Step 8

ちょうど家に大葉があったので、一緒にチヂミを作ってみました。ご飯の上に大葉を乗せ、卵液をつけて焼くと、大葉特有の爽やかな香りが加わって、とても美味しいです。大葉がある場合は、ぜひ試してみてください!

Step 8

Step 9

焼きあがったスパムと玉ねぎのご飯チヂミを、食べやすい大きさにきれいに切り、お弁当箱に彩りよく盛り付けましょう。見た目も華やかなご飯チヂミで、満足感のあるお弁当を完成させてください!

Step 9



Related Posts