ヘルシー彩り、シルク豆腐とビーツの豆乳冷麺 (チョンポムク・ビーツ・コングク)
[がん予防レシピ] 低塩分で楽しむ栄養満点!シルク豆腐とビーツの豆乳冷麺
トマトの8倍のベタレイン(ベタシアニン)を含み、細胞損傷の抑制、強力な抗酸化作用でがん予防や炎症緩和に効果が期待できるビーツ!この栄養豊富なビーツを、香ばしい豆乳と合わせてブレンダーにかけ、カロリーが低くてもちもちとした食感のシルク豆腐(チョンポムク)を麺のように仕立てた、新感覚の冷たい麺料理です。見た目も美しく、体にも優しい、特別な健康レシピをぜひお試しください。
主な材料- シルク豆腐(チョンポムク) 320g
- ビーツ 50g
- 市販の豆乳ベース(コングク) 330g
- 韓国きゅうり(カシオイ) 80g
調理手順
Step 1
まずは、韓国きゅうり(カシオイ)をきれいに洗います。きゅうりの長さの約1/3の量を準備し、包丁で種の部分を慎重に取り除き、薄く細切りにします。シャキシャキとした食感がアクセントになりますよ。
Step 2
鮮やかな赤色のビーツは、皮をむき、一口大よりも少し小さめに角切りにして50gを準備します。このビーツが、栄養たっぷりの美しいピンク色の豆乳スープを作り出します。
Step 3
柔らかく透明感のあるシルク豆腐(チョンポムク)は、まず縦半分に切ります。次に、それぞれの半分の断面を上にして、さらに半分に切ってください。これで4等分になり、麺のように切りやすくなります。
Step 4
準備したシルク豆腐を、厚さ約0.3cmの均一な厚さに切っていきます。厚すぎると火の通りが悪くなり、薄すぎると切れてしまうので、適度な厚さを意識しましょう。
Step 5
鍋にたっぷりの水を入れて強火でぐらぐらと沸騰させます。お湯が沸騰したら、切ったシルク豆腐をすべて入れ、さっと茹でていきます。
Step 6
シルク豆腐が、最初は不透明な白から徐々に透明な色に変わるまで茹でてください。通常、1~2分ほどで色がはっきりと変わります。茹ですぎには注意しましょう。この工程で、豆腐がより一層なめらかになります。
Step 7
茹で上がったシルク豆腐は、ザルにあけて水気を切り、すぐに冷たい流水で丁寧に洗い、熱を完全に冷まします。冷水で冷やすことで、シルク豆腐特有のぷるんとした、つるつるとした滑らかな食感が引き出されます。
Step 8
清潔なミキサーまたはハンドブレンダーに、市販の豆乳ベース(コングク)330gを注ぎます。ここに、準備しておいた角切りビーツ50gを加えてください。市販の豆乳ベースには通常、味がついているため、塩は加えていません。そのままでも美味しくいただけます。
Step 9
ミキサーやハンドブレンダーを使い、ビーツと豆乳が可能な限り滑らかになるまでしっかりと撹拌します。ビーツを加えることで色が濃くなりすぎるのではと心配かもしれませんが、少量であれば、健康的で美しいピンク色の豆乳スープに仕上がりますよ。
Step 10
器に、水気を切ったシルク豆腐の麺を盛り付けます。その上に、細切りにした韓国きゅうりを彩りよく乗せましょう。
Step 11
最後に、ビーツが加わって美しいピンク色になった冷たい豆乳スープを、ゆっくりと注ぎ入れます。見た目もとても美しく、口の中に広がる、なめらかで香ばしい味わいのシルク豆腐とビーツの豆乳冷麺(チョンポムク・ビーツ・コングク)が完成しました。健康的で美味しい一食をお楽しみください!