ピリ辛!きのこチゲうどん
おうちで楽しむ豪華「ザ・ビビゴ きのこチゲうどんセット」 – コク深い参鶏湯風カルビタンと根菜のお粥まで!
うどん(カルグクス)の美味しさを左右する「だし」! ここに柔らかいカルビ肉まで加わり絶品な「ザ・ビビゴ 参鶏湯風カルビタン」を活用して、華やかなカルグクスコース料理を作ってみました。ピリ辛のスープに新鮮なきのこや香り高いセリが調和した、きのこチゲうどんを家で手軽に、しかもボリューム満点で楽しんでください。最後は栄養満点の根菜のお粥で、お腹も心も満たされる満足感と温かさをどうぞ。
主な材料- ザ・ビビゴ 参鶏湯風カルビタン 2袋
- ザ・ビビゴ 根菜のお粥 1袋
- うどん(カルグクス)麺 2人前
- 新鮮なセリ 1束(約7本)
- エリンギ(またはお好みのきのこ) 300g(食べやすい大きさにほぐすか切る)
- 新鮮な卵 1個(飾り用)
- 水 1.5カップ(300ml)
ピリ辛スープの調味料- コチュジャン 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 韓国産醤油(クッカンジャン) 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
添え物のからし味噌- 韓国産醤油(ジンカンジャン) 大さじ1
- 水 大さじ2
- 練りからし 小さじ1
- オリゴ糖 小さじ1(甘さはお好みで調整)
- 酢 小さじ1/2
- コチュジャン 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 韓国産醤油(クッカンジャン) 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
添え物のからし味噌- 韓国産醤油(ジンカンジャン) 大さじ1
- 水 大さじ2
- 練りからし 小さじ1
- オリゴ糖 小さじ1(甘さはお好みで調整)
- 酢 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、お料理に使う全ての材料を準備してください。セリはきれいに洗い、7cm長さに切ります。エリンギは石づきを取り除き、食べやすい大きさにほぐすか切って準備します。卵は飾り用なので、一時的に脇に置いておきます。
Step 2
深めの器に「ザ・ビビゴ 根菜のお粥」1袋を入れます。その上に新鮮な卵1個を割り入れ、準備しておいたセリ(約7本)と、「ザ・ビビゴ 参鶏湯風カルビタン」に入っている高麗人参をきれいに盛り付け、飾り付けます。このようにお粥を準備しておき、後で仕上げの段階で使用します。
Step 3
広くて浅めの鍋に「ザ・ビビゴ 参鶏湯風カルビタン」2袋を開けて入れ、計量カップで水1.5カップ(300ml)を注ぎます。カルビタン自体にすでに十分なだしが入っているので、水の入れすぎには注意してください。
Step 4
あらかじめ準備しておいた「ピリ辛スープの調味料」の材料(コチュジャン、コチュカル、クッカンジャン、にんにく、こしょう)を全て鍋に入れ、泡立て器やスプーンでダマにならないように均一に溶きのばします。調味料がスープによく混ざり、ピリ辛で深い味わいが出るようにします。
Step 5
調味料を溶いたスープの上に、きれいに切ったセリと、石づきを取り除き食べやすい大きさにほぐしたエリンギをたっぷりとのせます。きのこは火にかけると縮むので、多めに入れても大丈夫です。
Step 6
鍋をガスコンロやIHヒーターにかけ、中火で煮ます。スープがぐつぐつと沸騰したら、カルビ肉と柔らかく煮えたセリ、きのこを先にすくい取ります。別添えのからし味噌の材料(ジンカンジャン、水、練りからし、オリゴ糖、酢)を小さなボウルに全て入れ、よく混ぜてからし味噌を作り、すくい取った具材と一緒に、つけて食べるとさらに美味しくなります。
Step 7
カルビ肉や野菜を食べ終えて、スープがある程度煮詰まったら、うどん麺2人分を鍋に入れます。麺がくっつかないように優しくほぐし、お玉でスープをかけながら煮てください。
Step 8
うどん麺がちょうどよく煮えたら、温かく美味しいうどんをいただく時間です。麺をすすって、美味しく召し上がれ!
Step 9
素晴らしい食事の締めくくりは、やはりお粥で!うどん麺を食べ終えた後、鍋にスープが少なすぎないよう、お玉1杯分ほど残しておきます。そのスープに、あらかじめ準備しておいた「ザ・ビビゴ 根菜のお粥」を入れ、木べらやスプーンで底にくっつかないように混ぜながら、とろみがつくまで煮ます。お粥の濃度はスープの量で調整してください。
Step 10
こうして、手軽でありながらもボリューム満点のメイン料理から、お腹を満たす締めのお粥まで、完璧な「ザ・ビビゴ きのこチゲうどんセット」が完成しました。おうちでも特別な日のように楽しんでみてください!