レーズンとくるみのポテトパンケーキ(もちもち食感)
もちもち食感と香ばしさがたまらない!レーズンとくるみのポテトパンケーキのレシピ

レーズンとくるみを加えた、もちもち食感がたまらないポテトパンケーキのご紹介です。レーズンの優しい甘さとくるみの香ばしさが絶妙なバランスで、いつものポテトパンケーキがワンランクアップ!おやつにも、ちょっとしたおもてなしにもぴったりです。
主な材料- じゃがいも 大2個
- レーズン 大さじ1
- くるみ 4個
- ぶどうの種子油(またはサラダ油) たっぷり
調味料- 塩 少々
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、じゃがいも2個の皮をむきます。じゃがいものうち1個は、すりおろし器(おろし金)で細かくすりおろします。変色を防ぐため、ボウルに冷水をたっぷり張り、その中にすりおろし器を浸しながらじゃがいもをすりおろすと、きれいな色を保てます。

Step 2
すりおろしたじゃがいもをしばらくそのままにしておくと、じゃがいもの細かい粒子はボウルの底に沈み、上には濁った水分ができます。この上の水分をそっと流し捨てます。ボウルに残ったじゃがいもの塊は、ガーゼや目の細かいザルにあけて、しっかりと水気を絞り、または水気を切ってください。

Step 3
このように、水分が切れて白くさらさらになったじゃがいもの塊だけを用意します。この工程が、ポテトパンケーキのもちもち食感を生み出す秘訣です。

Step 4
残りのじゃがいも1個は皮をむき、できるだけ細かく千切りにします。千切りにしたじゃがいももザルにあけ、冷水でさっと洗ってでんぷんを軽く洗い流すと、よりすっきりとした味わいになります。

Step 5
くるみは、気になる渋みや臭みを取り除くために、電子レンジで約1分加熱してから、細かく刻みます。レーズンも食べやすい大きさに刻んでおきましょう。くるみを軽く加熱することで、香ばしさが一層引き立ちます。

Step 6
大きめのボウルに、すりおろして水気を切ったじゃがいも、千切りにしたじゃがいも、刻んだくるみ、そして刻んだレーズンをすべて入れます。塩少々で味を調え、すべての材料が均一に混ざるように、しっかりと混ぜ合わせます。

Step 7
フライパンを熱し、ぶどうの種子油(またはサラダ油)を多めにひきます。準備したじゃがいもの生地をスプーンで1さじずつ取り、丸く平たい形にしてフライパンに並べます。中火~弱火で、表裏ともにこんがりときつね色になるまで焼けば完成です。中がもちもち、外がカリッとするように、じっくりと火を通してください。

