ふっくらジューシー!彩り野菜の卵焼き
初心者でも簡単!大きな野菜入り卵焼きの作り方

子供のお弁当、普段のおかず、おつまみにもぴったり!みんな大好きなたまご焼きを、お家でボリューミーに作ってみませんか?外はこんがり、中は野菜でいっぱい!ボリューム満点なのに見た目も華やかな、大きな卵焼きの作り方を伝授します。
材料- 新鮮な卵 5個
- 風味豊かでしっとりさせるためのだし汁(かつお昆布だしなど)80ml
- 甘くて食感が良い人参 適量(みじん切り)
- 優しい甘さの玉ねぎ 適量(みじん切り)
- シャキシャキ感がたまらない長ねぎ 適量(みじん切り)
- 卵の臭みを消し、風味を加えるみりん 大さじ1/2
- 味を調える塩 小さじ1/2
- ほんのり甘みをプラスする砂糖 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まずは新鮮な卵を5個用意しましょう。卵を溶きほぐすボウルに、だし汁80mlを加えてください。だし汁を使うことで、卵焼きがよりふんわりと、そして風味豊かに仕上がります。

Step 2
このレシピでは、ソーセージやチーズの代わりに、冷蔵庫にある色々な野菜を加えて、ヘルシーで彩り豊かな卵焼きを作ります。居酒屋さんのような、ボリューム満点の厚焼き玉子をイメージしながら、人参、玉ねぎ、長ねぎなど、お好みの野菜を細かくみじん切りにしてください。

Step 3
卵5個をボウルに割り入れ、準備しておいただし汁を加えます。次に、風味を良くするみりん大さじ1/2、味を調える塩小さじ1/2、そしてほんのりとした甘みを加える砂糖小さじ1/2を加えて、材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせ、味を調えましょう。

Step 4
味を調えた卵液に、みじん切りにした野菜を全て加えて、均一になるように混ぜ合わせます。これで卵液と野菜が混ざり合えば、あとは焼くだけ!美味しい野菜入り卵焼き作りは、もうほとんど完成です!

Step 5
卵焼き器をガスコンロにのせ、弱めの中火で温めます。キッチンペーパーにサラダ油を少量含ませ、フライパン全体に薄く塗り広げてください。こうすることで、卵がくっつかず、きれいな焼き色に仕上がります。ハケを使っても良いですし、キッチンペーパーで直接塗ってもOKです。

Step 6
温まった卵焼き器に、卵液を1回分流し入れ、フライパン全体に薄く均一に広げます。一度にたくさん流し入れると中まで火が通りにくくなるので、薄く広げるのがポイントです。

Step 7
卵液の底の部分がフライパンにくっつかず、端っこが少し固まってきたら、いよいよ巻いていきます。弱火を保ちながら、ゆっくりと巻いていきましょう。

Step 8
美味しい卵焼きを簡単に作るためのコツは、フライ返し(ヘラ)を2本使うことです!フライ返し1本と菜箸でもできますが、フライ返し2本を並行して使うと、卵焼きをより簡単に、そして綺麗に巻くことができますよ。

Step 9
卵液を流し入れ、7〜8割程度火が通ったら、先に巻いた卵をフライパンの奥に少し寄せます。そして、空いたスペースに再び卵液を流し入れ、端が固まってきたら、先に巻いた卵と一緒にくるくると巻いていきます。この工程を繰り返しながら、厚みのある卵焼きにしていきます。

Step 10
焼いている途中で、必要であればフライパンに油を少量足してあげると良いでしょう。卵液が破れないように優しく流し入れながら巻き進め、最後に出来上がった卵焼きをフライパンの上で転がしながら、全ての面に均一にきれいな焼き色がつくように仕上げてください。

Step 11
じゃーん!これで、具材がぎっしり詰まった美味しそうな野菜入り卵焼きの完成です!本当に簡単で手軽に作れるでしょう?見た目も味も素晴らしいので、みんなに喜ばれること間違いなしです。

Step 12
2〜3切れ食べればお腹いっぱいになる、具材がたっぷり詰まった厚焼き卵が完成しました!お好みでカニカマやソーセージ、海苔などを加えて、さらにアレンジしても楽しいですよ。全く難しくないので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

