12, 10月 2025
ピリ辛!チョンヤン唐辛子とニラのチヂミ





ピリ辛!チョンヤン唐辛子とニラのチヂミ

雨の日におすすめ!絶品チョンヤン唐辛子とニラのチヂミレシピ

ピリ辛!チョンヤン唐辛子とニラのチヂミ

残っていたニラを使い切りたくて、ピリッと辛いチョンヤン唐辛子(韓国の青唐辛子)をたっぷり入れて焼いたチヂミです。ニラの爽やかな風味と唐辛子の刺激的な辛さが絶妙なバランスで、カリッとした食感がたまりません。雨の日のビールやマッコリのお供にぴったりな、簡単なのに美味しい一品です。ぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ニラ 1束 (約100g)
  • チョンヤン唐辛子 5〜6本
  • チヂミ粉 1カップ (約100g)
  • 冷水 1カップ (約200ml)
  • ツナエキス (またはナンプラー) 大さじ1
  • 調理油 たっぷり

調理手順

Step 1

まず、ニラを準備します。しおれた葉や黄色い部分を取り除き、根元の土や汚れをきれいに洗い落とします。流水でしっかりと洗い、ザルにあげて水気をよく切ってください。水気が多いと生地がべたつきますので、キッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取るとより良い仕上がりになります。

Step 1

Step 2

チョンヤン唐辛子はヘタを取り、小口切りにします。辛さがお好みであれば種ごと使ってください。辛さを控えめにしたい場合は、種を一部取り除くか、唐辛子の量を調整してください。

Step 2

Step 3

水気を切ったニラは、2〜3cm幅に食べやすい長さに切ります。あまり長いと焼くときに扱いにくくなります。

Step 3

Step 4

ボウルに切ったニラと小口切りにしたチョンヤン唐辛子を入れます。その上からチヂミ粉1カップを全体に均一に振りかけます。

Step 4

Step 5

チヂミ粉の上に、冷水1カップを直接注ぎ入れます。冷水を使うことで、よりカリッとしたチヂミに仕上がります。

Step 5

Step 6

風味を加えるためにツナエキス(なければ韓国の醤油やナンプラーでも代用可)大さじ1を加えます。ヘラや菜箸で、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜ合わせ、生地を作ります。混ぜすぎるとグルテンが出て生地が硬くなるので、材料がなんとなく混ざる程度にするのがポイントです。少しゆるめの、とろりとした生地が適量です。

Step 6

Step 7

熱したフライパンに調理油を多めにひき、生地をお玉一杯分ずつ取って、お好みの大きさに丸く広げます。厚すぎると中まで火が通らず、べっちょりしてしまうことがあるので、適度な厚さに広げてください。

Step 7

Step 8

チヂミを焼く際は、火加減が重要です。中強火で焼くことで、外はカリッと香ばしく仕上がります。火が弱すぎると油を吸いすぎてしまい、強すぎると中が生焼けのまま焦げてしまうことがあります。片面がきつね色に焼け、縁が少し乾いてきたら裏返し、反対側も同様にカリッと香ばしく焼きます。必要に応じて油を足しながら、表裏、上下を返して均一に火を通し、完成させます。

Step 8

Step 9

焼きあがったチョンヤン唐辛子とニラのチヂミをお皿に盛り付けます。お好みでつけダレを作りましょう。小さなボウルに、韓国産粉唐辛子小さじ1/2、醤油大さじ2、水大さじ1、酢大さじ2、潰した炒りごま少々を入れてよく混ぜ合わせると、甘酸っぱくてピリ辛のつけダレの完成です。カリカリ、もちもちのチヂミをつけダレにつけて、美味しくお召し上がりください!

Step 9



Related Posts

万能だれで作る、ピリ辛甘口ビビンククス

万能だれで作る、ピリ辛甘口ビビンククス …

冬の甘みしみしみ!絶品大根の煮物

冬の甘みしみしみ!絶品大根の煮物 旬の冬…

東南アジア風!簡単キャベツ炒め

東南アジア風!簡単キャベツ炒め ナンプラ…