ヘルシー&クリスピー!オートミール豆腐メンボシャ
オートミールと豆腐で作る、体に優しいメンボシャのレシピ
外はサクサク、中はふんわりの「オートミール豆腐メンボシャ」をご紹介します。柔らかい豆腐と香ばしいオートミールが絶妙な組み合わせ。ダイエット中でも罪悪感なく楽しめる高タンパク・低カロリーな一品です。特別な日のブランチやおやつにもぴったりですよ。
主材料- オートミール 4大さじ
- 木綿豆腐(焼き豆腐用) 2丁
- 卵 3個
調理手順
Step 1
まず、ボウルにオートミールを4大さじ入れ、熱湯を注いで約10分間ふやかします。オートミールが柔らかくなり、材料同士がくっつきやすくなります。
Step 2
メンボシャの「パン」となる豆腐は、焼き豆腐用の木綿豆腐を使うと形が崩れにくく、扱いやすいです。豆腐の表面の水分をキッチンペーパーで軽く押さえて取り除いてください。
Step 3
豆腐1丁を横半分に切り、2つの幅広の長方形にします。
Step 4
この長方形の豆腐を、さらに縦に3等分ずつカットし、全部で6つの同じくらいの大きさの長方形の豆腐を作ります。メンボシャのパンのサイズに合わせて、適度な大きさにカットしてください。
Step 5
カットした豆腐の水分を、キッチンペーパーで丁寧に拭き取ってください。水分が多いと、揚げたり焼いたりする際に油がはねたり、オートミールがうまくくっつかなかったりします。
Step 6
別の広いボウルに卵を3個割り入れ、塩ひとつまみを加えて、卵白を切るようにしっかりと溶きほぐします。卵液を均一に混ぜ合わせましょう。
Step 7
水気を拭き取った豆腐の上に、ふやかしたオートミールをたっぷりと乗せ、全体に均一に広げます。その上に、もう一枚の豆腐を重ねて、サンドイッチのようにします。
Step 8
このように、豆腐・オートミール・豆腐の順でサンドイッチ状にしていきます。この時、オートミールが外にこぼれないように、軽く押さえて固定してください。
Step 9
できあがった豆腐サンドを、準備した卵液に前後しっかりとくぐらせます。卵液が豆腐とオートミールの間にしっかりと染み込むようにたっぷりとつけると、焼いた時に形が崩れにくく、きれいに仕上がります。
Step 10
クッキングシートを敷いたエアフライヤーのバスケットに、卵液をつけた豆腐メンボシャを並べ、180℃で10分焼きます。10分後、一度裏返して、さらに180℃で10分~15分ほど焼いてください。全体がきつね色になり、カリッとするまで焼いてください。(オーブンの場合:180℃に予熱したオーブンで15~20分ほど焼きます。)
Step 11
焼きあがったオートミール豆腐メンボシャは、温かいうちにチリソースなどお好みのソースにつけてどうぞ。外はサクサク、中はふんわりのヘルシーダイエット料理、オートミール豆腐メンボシャの完成です!