春の味覚!海藻と豆腐のヘルシー和え
超簡単!栄養満点、海藻と豆腐の和え物レシピ
旬を迎えた海藻(トドク)は、カルシウム、鉄分、ヨウ素が豊富で、老若男女問わず体に良い健康食材です。肥満や生活習慣病の予防にも役立つと言われています。ここに柔らかい豆腐を加えることで、栄養価が高まるだけでなく、まるで春の雪のような見た目の美しさも加わり、食欲をそそります。作り方もとても簡単なので、忙しい日でも気軽に楽しめる健康副菜です。
主な材料- 塩漬け海藻(トドク) 1パック
- 豆腐 1丁(約300g)
調理手順
Step 1
まず、塩漬けの海藻(トドク)を用意します。もし生海藻を使用する場合は、きれいに洗って準備してください。
Step 2
塩漬け海藻は、冷水に約30分ほど浸けて塩抜きをしっかり行います。塩抜きができたら、流水で数回丁寧に洗い、不純物を取り除きます。海藻の硬い根元部分は取り除くと、より美味しくなります。
Step 3
豆腐は、水気が少なく、しっかりとした木綿豆腐や充填豆腐など、少し硬めのものを選ぶのがおすすめです。水気が多すぎると、和えた時に水っぽくなりやすいので注意しましょう。
Step 4
豆腐は、包丁の腹を寝かせるようにして、潰すように崩していきます。あまり細かく潰しすぎず、適度な塊が残るようにすると、食感が楽しめます。
Step 5
潰した豆腐の水気を切るために、キッチンペーパーを数枚敷いたお皿に豆腐を乗せ、その上にもう一枚キッチンペーパーをかぶせて、優しく押さえながら水気を取ります。この作業を2回ほど繰り返すと、豆腐の水気が効果的に取れて、より美味しい海藻と豆腐の和え物が作れます。
Step 6
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1をひきます。フライパンが適度に温まったら、水気を切った海藻を加えて軽く炒めます。海藻を軽く炒めることで、臭みが取れ、よりプリッとした食感になります。
Step 7
炒めた海藻に、準備した豆腐を加え、醤油大さじ1.5を回しかけたら、手で崩しながら、優しく混ぜ合わせます。海藻と豆腐が均一に混ざるように、そっと和えていくと、美味しい海藻と豆腐の和え物の完成です。お好みで、ごま油や炒りごまを加えても美味しいですよ。