ふんわりカニカマ入り卵焼き
子供たちの大好物!ペク・ジョンウォン風スクランブルエッグよりもっとふわふわ、巻きやすい美味しいカニカマ入り卵焼きレシピ
我が家では子供たちが卵をすごく好きなんです。特に次男は、毎日卵焼き(目玉焼き)を食べているほど。そんな卵好きの子供たちに時々卵焼き(だし巻き卵)を作ってあげると、もう夢中になって食べてくれるんです!ただ、いつも卵焼きが冷めると少しパサパサしてしまうのが悩みでした。そんな時、ペク先生のスクランブルエッグ風卵焼きの作り方を見て、ふわふわにするコツを掴んだんです。でも、あの作り方は巻くのが少し難しくて…。そこで、普段私が作っている卵焼きのレシピに、そのコツを組み合わせて作ってみました。そしたら、驚くほど簡単に、そして私が理想としていたふわふわで美味しい卵焼きが完成したんです!子供たちはもちろん、普段あまり卵焼きを食べない娘まで「美味しい!」と大絶賛でした。巻くのも簡単で、ふわふわ食感に美味しいカニカマが入った、子供たちが喜ぶこと間違いなしの卵焼きです。ぜひ作ってみてくださいね!今日も健康にお過ごしください〜♡
主な材料- 卵 8個
- 水 1/2カップ (または牛乳)
- カニカマ 6本
調味料・その他- 塩 小さじ1
- ココナッツオイル (またはサラダ油) 適量
- 料理酒 (みりん) 小さじ1
- 刻みネギ (または青ネギ) 少々
- こしょう 少々
- 塩 小さじ1
- ココナッツオイル (またはサラダ油) 適量
- 料理酒 (みりん) 小さじ1
- 刻みネギ (または青ネギ) 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
大きめのボウルに卵8個を割り入れ、卵白のコシを切るように溶きほぐします。
Step 2
塩小さじ1と料理酒(みりん)小さじ1を加え、泡だて器や菜箸でよく混ぜ合わせます。料理酒(みりん)を加えることで、卵の臭みを消し、よりふんわりとした仕上がりになります。
Step 3
水1/2カップ(または牛乳)を加えて混ぜ合わせます。水や牛乳を加えることで、卵焼きが格段にしっとりふわふわになります。準備したカニカマ6本を手で食べやすい大きさにほぐし、卵液に加えて混ぜます。
Step 4
刻んだネギをたっぷりと加え、こしょう少々を振ったら、全体が均一に混ざるように軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎると卵液が泡立ちすぎてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 5
中火に熱した卵焼き器(またはフライパン)にココナッツオイル(またはサラダ油)を薄くひきます。卵焼き器が熱くなりすぎると卵が焦げ付いてしまうので、火加減が重要です。卵液の1/3量を流し入れ、表面が7割程度固まってきたら奥から手前に巻いていきます。空いたスペースに再び卵液を流し入れ、巻いた卵の下にも流し込むようにしながら、端まで巻いていくと、厚みのあるきれいな卵焼きになります。
Step 6
卵焼きが完全に焼けたら、一度取り出して粗熱を取ります。完全に冷めてから、食べやすい大きさに切り分け、お皿にきれいに盛り付けます。熱いうちに切ると崩れやすいので、しっかりと冷ましてから切るのが形をきれいに保つコツです。