カリカリ!明太子マヨ&わさびマヨ つぶ貝のフリット
コリコリ食感がたまらない!つぶ貝を使った絶品フリット。明太子マヨソースとわさびマヨソースで楽しむ、おつまみにもぴったりな一品
外はカリッと、中はプリッとしたつぶ貝のフリットに、ピリ辛でコクのある明太子マヨソース、または爽やかなわさびマヨソースを添えて。お酒のおつまみにも、ちょっとしたごちそうにもなる、美味しいフリットのレシピです。
材料- ゆでつぶ貝 150g
- 天ぷら粉(またはから揚げ粉)大さじ3
- 冷水 大さじ6
- 揚げ油 適量
- 刻み海苔 大さじ3(飾り用)
- 白ごま 小さじ1(飾り用)
明太子マヨソース- 明太子(薄皮を除く)大さじ1
- マヨネーズ 大さじ4
- わさび(チューブ)小さじ1
わさびマヨソース- マヨネーズ 大さじ1
- わさび(チューブ)小さじ1
- 明太子(薄皮を除く)大さじ1
- マヨネーズ 大さじ4
- わさび(チューブ)小さじ1
わさびマヨソース- マヨネーズ 大さじ1
- わさび(チューブ)小さじ1
調理手順
Step 1
まずは、フリットに使うすべての材料を準備しましょう。つぶ貝は水気をしっかり切り、明太子は薄皮から中身を取り出しておきます。
Step 2
二種類の美味しいソースを作りましょう。明太子マヨソースは、ボウルに明太子大さじ1、マヨネーズ大さじ4、わさび小さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。わさびマヨソースは、マヨネーズ大さじ1にわさび小さじ1を加えて混ぜるだけです。(ポイント:明太子、マヨネーズ、わさびの割合は、ご自身の好みに合わせて調整するのが一番美味しい食べ方です。味見をしながら、お好みの味を見つけてください!)
Step 3
次に、つぶ貝に衣をつけます。ボウルに天ぷら粉大さじ3と冷水大さじ6を入れ、ダマにならないようによく混ぜて衣を作ります。準備したつぶ貝を衣に入れ、全体にしっかりと衣が絡むように混ぜ合わせます。
Step 4
深めのフライパンや中華鍋に揚げ油を適量(つぶ貝が半分以上浸かるくらい)入れ、中弱火で油の温度を上げていきます。油の温度が高すぎると、衣がすぐに焦げてしまうので注意しましょう。衣をつけたつぶ貝を一つずつ油に入れ、きつね色になるまでカリッと揚げていきます。衣が余ったら、スプーンで少しずつ油に落として揚げるようにすると、見た目も華やかになります。(ポイント:油の温度は170〜180℃が目安です。衣を少し落としてみて、すぐに浮き上がってくるようであれば適温です。)
Step 5
揚がったつぶ貝は、キッチンペーパーを敷いたバットなどに上げて、余分な油を切ります。こうすることで、カリッとした食感をより長く保つことができます。
Step 6
さあ、盛り付けを楽しみましょう。お皿の中央に、揚げた衣を軽く広げるように置き、その上に油を切ったつぶ貝のフリットをきれいに並べます。フリットの左右には、それぞれ明太子マヨソースと刻み海苔を添えます。最後に白ごまを全体にパラパラと散らせば、見た目も香りも一層良くなります。
Step 7
ピリ辛でコクのある明太子マヨつぶ貝フリットの完成です!食欲がない時や、ビールが飲みたくなる時にぴったりの一品になりますよ。
Step 8
爽やかな風味が魅力のわさびマヨつぶ貝フリットも完成しました!お好みに合わせて、どちらの味も楽しんでみてください。