ピリ辛!おでん(練り物)の炒め物:ご飯がすすむ簡単おかずレシピ
ピリ辛!おでん(練り物)の炒め物:ご飯がすすむ簡単おかずレシピ
定番のおでん(練り物)炒めを、韓国の唐辛子粉「コチュカル」でピリ辛にアレンジ!食欲をそそる辛さと、甘辛いたれが絶妙に絡み合い、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。簡単な材料で、初心者でも失敗なく作れる、美味しいおでん(練り物)炒めのレシピをご紹介します。
主な材料- 四角いおでん(練り物)10枚(お好みの種類でもOK)、食べやすい大きさに切る
- 長ねぎ 1/2本(斜め薄切り)
- にんじん 1/4本(千切り)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
調理手順
Step 1
今日は、ピリ辛で美味しいおでん(練り物)の炒め物レシピをご紹介します!ご飯が止まらなくなる、魔法のようなおかずですよ。
Step 2
まず、四角いおでん(練り物)を準備しましょう。厚すぎないように3~4等分するか、長方形に食べやすい大きさに切ってください。熱湯でさっと湯通しすると、余分な油が落ちて、よりプリッとした食感になります。(お好みで:フライパンに少量のオリーブオイルかサラダ油を熱し、おでん(練り物)を中弱火で1~2分軽く炒めると、油っぽさが抑えられ、あっさりと仕上がります。)
Step 3
おでん(練り物)を炒めている間に、副材料の野菜を準備します。にんじんは細切りに、玉ねぎも同様に薄切りにします。長ねぎは斜め薄切りにしておくと良いでしょう。野菜はあまり細かく切りすぎると、炒めた時にしんなりしすぎてしまうので、少し歯ごたえが残るくらいの太さに切ると、食感が楽しめます。
Step 4
広めのフライパンを熱し、強火にします。準備しておいたおでん(練り物)を入れ、1~2分ほど手早く炒めましょう。強火で短時間炒めることで、おでん(練り物)の水分が飛んで、もちもちとした食感が保たれます。
Step 5
おでん(練り物)が少し炒まったら、準備したにんじんと玉ねぎを加えて一緒に炒めます。野菜がしんなりとしてきたら、フライパンの中央に醤油大さじ1を回し入れます。醤油がフライパンの熱でじっくりと焦げ付き、香ばしさが増します。醤油がフツフツとしてきたら、野菜とおでん(練り物)全体に味が絡むように炒め合わせます。
Step 6
ここからがピリ辛にするポイントです!コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1を加え、おでん(練り物)と野菜に味がよく馴染むように、全体を混ぜながら炒めます。最後に長ねぎを加えて、1分ほどさらに炒めましょう。長ねぎの爽やかな風味が料理全体に広がります。
Step 7
仕上げに、風味と彩りをプラスします。炒りごま大さじ1をたっぷり振りかけましょう。お好みでごま油を少量たらすと、さらに食欲をそそる仕上がりになります。全体をさっと混ぜて完成です。
Step 8
はい、これでピリ辛で美味しいおでん(練り物)の炒め物の完成です!温かいご飯に乗せて食べると、まさに絶品。今日の食卓を豊かにしてくれる、このピリ辛おでん(練り物)炒めを、ぜひお楽しみください!