ピリッと美味しい!カニの味噌汁(醤油漬けカニの活用法)
残った醤油漬けカニ(カンジャンケジャン)で、本格的なカニ汁(ケジャンタン)を作りましょう
特別な日のごちそうにも、二日酔いの朝にもぴったりの、ピリッとしながらもすっきりとした味わいのカニ汁を、醤油漬けのカニを使って手軽に作ってみませんか? カニの旨味と豊かな出汁が合わさって、忘れられない美味しさになります。
主な材料- 大根 1切れ(約100g)
- 白菜 1枚
- 玉ねぎ 1/4個
- エリンギ 1/2本
- 醤油漬けカニ(カンジャンケジャン) 4~5杯(漬け汁も活用可)
- 木綿豆腐 150g
- 青唐辛子 1本
- 長ネギ 1/2本
調味料・だし- 生姜のすりおろし 小さじ1/2(約1/2 Tbsp)
- にんにくのすりおろし 小さじ1/2(約1/2 Tbsp)
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
- 水 800ml(4カップ)
- 塩 少々(味調整用)
- 生姜のすりおろし 小さじ1/2(約1/2 Tbsp)
- にんにくのすりおろし 小さじ1/2(約1/2 Tbsp)
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
- 水 800ml(4カップ)
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
鍋に薄切りにした大根と水800ml(4カップ)を入れ、強火にかけます。大根が透明になり、出汁が出るまで約5~7分ほど煮ると良いでしょう。
Step 2
大根が煮えている間に、白菜は食べやすい大きさに切り、玉ねぎは千切りにします。エリンギは2~3等分に切って準備します。
Step 3
大根が煮えてきたら、準備した醤油漬けカニを加えて一緒に煮ます。この時、カニの漬け汁を大さじ1~2杯加えると、さらに旨味が増します。沸騰したら、表面に浮いてくるアクは丁寧に取り除き、澄んだスープにしましょう。
Step 4
青唐辛子は斜め薄切りにして辛味を加え、長ネギは千切りにします。すりおろした生姜、にんにく、唐辛子粉も計量して準備しておくと、調理中にスムーズです。
Step 5
カニに火が通り、出汁が出たら、切った白菜、玉ねぎ、エリンギをすべて加え、一緒に煮ます。準備したにんにく、生姜、唐辛子粉を加え、全体をよく混ぜて調味料が均一に混ざるようにします。
Step 6
最後に、角切りにした豆腐と千切りにした長ネギを加えて、ひと煮立ちさせます。豆腐が温まり、長ネギの香りが立ったら火を止めます。味見をして、もし薄ければ塩で味を調えてください。ピリッと美味しいカニ汁の完成です!