カリカリ香ばしい自家製さつまいもチップス
おうちで簡単!甘くてカリカリなさつまいもチップス&大学いものレシピ
このさつまいもチップスはあっという間になくなります!お子様のおやつにも、大人のビールのお供にもぴったりな、カリカリのチップスをご自宅で作りましょう。外はカリッと、中は甘い、美味しいさつまいもチップスの作り方を丁寧に解説します。
主な材料- さつまいも(中サイズ)
- サラダ油(揚げ物用)
調理手順
Step 1
まず、さつまいもは皮ごと使用するので、流水でタワシなどを使って土が残らないようにしっかりとこすり洗いしてください。皮にも栄養が豊富ですし、揚げるとより香ばしくなります。
Step 2
きれいに洗ったさつまいもは水気を軽く拭き取り、スライサーやピーラーを使ってできるだけ薄くスライスして準備してください。薄くスライスするほど、よりカリカリのチップスを作ることができます。厚さは1〜2mm程度が目安です。
Step 3
薄くスライスしたさつまいもは、冷水に5分以上浸けてでんぷん質を抜いてください。こうすることで、揚げる際にくっつかず、よりカリカリに揚がります。でんぷん質を抜いた後は、水気を完全に切ってください。
Step 4
でんぷん質を抜いたさつまいもを揚げる前に、乾いた布巾やキッチンペーパーを使って、水気を丁寧に拭き取ってください。水分が残っていると油がはねて危険ですし、チップスがカリッと揚がりません。
Step 5
フライパンや揚げ物鍋にサラダ油をたっぷりと注ぎ、中火で160〜170℃に予熱してください。油の温度が適温になったら、スライスしたさつまいもを一度にたくさん入れすぎず、くっつかないように数回に分けて揚げてください。さつまいもがきれいなきつね色に変わり、端がカリッとしてきたら引き上げ、網に乗せて余分な油を切ってください。
Step 6
揚げたてのさつまいもチップスは、本当にカリカリで香ばしいです!温かいうちに食べても美味しいですし、完全に冷ましてから密閉容器に保存すれば、いつでも楽しめます。お好みではちみつや水あめを軽くかけても美味しいですよ。