11, 11月 2021
旬の副菜:簡単でおいしいナスのおひたし(カジムチム)





旬の副菜:簡単でおいしいナスのおひたし(カジムチム)

夏が旬のナスで超簡単!ご飯が進む副菜「ナスのおひたし」の作り方

旬の副菜:簡単でおいしいナスのおひたし(カジムチム)

旬のナスを使った、しっとり柔らかなナスのおひたし(カジムチム)のレシピをご紹介します。作り方がとても簡単なので、料理初心者の方でもあっという間に作れる、万能な副菜です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ナス 2本
  • 小ネギ 2大さじ(小口切り)

調味料

  • 韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1.5
  • ごま油 大さじ1.5
  • 砂糖 小さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 塩 少々(味の調整用)

調理手順

Step 1

ナスはきれいに洗い、食べやすいように4等分の長さに切ります。ナスが太い場合は、2等分にしても構いません。

Step 1

Step 2

蒸気の上がった蒸し器にナスを入れ、3分30秒から4分ほど蒸します。蒸しすぎるとナスが崩れて食感がなくなってしまうので、少し歯ごたえを残したい場合は3分30秒を目安に蒸すことをお勧めします。蒸し器がない場合は、電子レンジで2~3分加熱しても大丈夫です。

Step 2

Step 3

小さなボウルに、調味料(韓国だし醤油、ごま油、砂糖、にんにくみじん切り)をすべて入れてよく混ぜ合わせます。小ネギはできるだけ細かく刻んで調味料に加えると、より美味しくなります。お好みで、うま味をプラスしたい場合は、チキンスープ(鶏がらスープの素をお湯で溶かしたもの)大さじ1を加えても良いでしょう。

Step 3

Step 4

蒸しあがったナスは、粗熱が取れるまで少し冷まします。もっとプリッとした食感が欲しい場合は、冷水にさっとくぐらせて水気を切るのも良い方法です。

Step 4

Step 5

粗熱が取れたナスの水気を、手で軽く絞ります。強く絞りすぎるとナスの柔らかい食感が失われてしまうので注意してください。用意した調味料をナスに加え、ナスを潰さないように優しく混ぜ合わせ、味が均一になじむようにします。

Step 5

Step 6

最後に味見をして、足りない場合は塩をほんの少し加えて味を調えます。お好みで炒りごまを振りかけると、より美味しそうなナスのおひたしが完成します。

Step 6



Related Posts

生クリーム不要!簡単クリーミートッポギ

生クリーム不要!簡単クリーミートッポギ …

ご飯泥棒!ピリ辛豚肉入り豆腐の煮込み

ご飯泥棒!ピリ辛豚肉入り豆腐の煮込み 豚…