27, 7月 2025
ピリ辛!ゴーチュジャンツナ缶を使ったスンドゥブチゲ レシピ





ピリ辛!ゴーチュジャンツナ缶を使ったスンドゥブチゲ レシピ

冷蔵庫のゴーチュジャンツナ缶を美味しく活用!コクうまスンドゥブチゲ

ピリ辛!ゴーチュジャンツナ缶を使ったスンドゥブチゲ レシピ

ギフトセットによく入っているけれど、あまり使わないゴーチュジャンツナ缶(唐辛子入りツナ缶)。今回は、このゴーチュジャンツナ缶を使って、ピリ辛でコクのあるスンドゥブチゲ(純豆腐チゲ)を作ってみました。普通のツナ缶で作るよりも、ずっと深みのある旨味と辛さが食欲をそそります。ご飯が止まらなくなる、絶品の一品をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ゴーチュジャンツナ缶 2個
  • 純豆腐(スンドゥブ)小パック 2個
  • 白菜キムチ 200〜300g(熟成したものがおすすめ)
  • 長ネギ 1/2本
  • 青唐辛子(韓国産) 2本

調味料

  • だし醤油(クッカンジャン) 大さじ1
  • にんにくみじん切り 小さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1

調理手順

Step 1

ゴーチュジャンツナ缶を2個用意します。缶を開けたら、中の油はしっかりと切っておきましょう。こうすることで、よりすっきりとした味わいになります。(ツナ缶自体に味が付いているので、調味料は少なめでもOKです。)

Step 1

Step 2

チゲの風味を豊かにする長ネギと青唐辛子を準備します。長ネギは斜め薄切りまたは小口切りに、青唐辛子2本も小口切りにして、ピリッとした辛さを加えましょう。(辛いのがお好みの方は、青唐辛子の量を増やしたり、ししとうを加えても美味しいですよ。)

Step 2

Step 3

純豆腐はパッケージを丁寧にはがし、鍋に入れる際に大きめに塊のまま入るように、2〜3等分にカットします。柔らかい豆腐が、チゲのスープと絡み合い、まろやかな食感にしてくれます。

Step 3

Step 4

チゲを煮込む鍋に、酸味のあるよく熟成した白菜キムチを食べやすい大きさにカットして入れます。中火にかけ、キムチを炒め始めたら、油を切ったゴーチュジャンツナ缶を加えて2〜3分炒め合わせます。キムチとツナを一緒に炒めることで、具材本来の旨味が引き出され、風味が格段にアップします。その後、水または煮干し昆布だし 500ml(紙コップ約2.5杯分)を注ぎ入れます。

Step 4

Step 5

だし汁が煮立ってきたら、カットした純豆腐を鍋にそっと加えます。強火にして、沸騰したらアクを取りながら10分間煮込みます。豆腐がじっくりと煮えることで、スープがより一層まろやかになります。

Step 5

Step 6

純豆腐が鍋の表面に浮き上がってきたら、準備しておいた長ネギと青唐辛子を全て加えます。お玉で全体を優しく混ぜ合わせ、さらに5分ほど煮込みます。最後に、必ず味見をして、もし味が薄ければ、だし醤油や塩で調整してください。(ゴーチュジャンツナ缶に塩分が含まれているため、味見をしながら加減するのがポイントです。)

Step 6

Step 7

正直、半信半疑で作ってみましたが、予想以上に美味しくてびっくりしました!娘も、普通のツナ缶で作るよりも、旨味がもっと深いね、と感想をくれました。冷蔵庫に眠っているゴーチュジャンツナ缶、ぜひこのレシピで、本当に美味しいキムチスンドゥブチゲを作ってみてくださいね!

Step 7



Related Posts