じゃがいもと豆腐でさらにふんわり、香ばしいツナチヂミ
豆腐とじゃがいもを加えて、くどさがなく、ふんわり香ばしいツナチヂミ
ツナチヂミに、食感の良い豆腐と香ばしいじゃがいもを加えて、さらに美味しくヘルシーに仕上げましょう。油っぽさがなく、噛むほどに広がる香ばしさがたまらない、魅力的なチヂミです。お子様のおやつや、おもてなしにもぴったりです!
材料- ツナ缶 135g (油切り)
- じゃがいも 中1個 (約100g)
- ピーマン 1個
- 玉ねぎ 30g (約1/4個)
- 長ねぎの白い部分 30g (約1/4本)
- 卵 2個
- チヂミ粉 (小麦粉でも代用可) 大さじ1
- こしょう 少々
- えごま油 (またはごま油) 大さじ1
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもは皮をむき、流水でよく洗います。1cm角程度の食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで5分ほど加熱して火を通します。加熱したじゃがいもは、フォークなどで潰してペースト状にしておきます。(電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください。)
Step 2
ピーマンは種を取り除き、みじん切りにします。玉ねぎと長ねぎの白い部分も同様に細かくみじん切りにしてください。野菜を細かく刻むことで、チヂミの食感が豊かになり、甘みも増します。
Step 3
ボウルに卵2個を割り入れてよく溶きほぐしておきます。油を切ったツナ缶、潰したじゃがいも、みじん切りにした野菜、溶き卵をすべて一つのボウルに入れます。
Step 4
ツナ缶の油は、しっかりと切ることが大切です。キッチンペーパーなどで包んで、ぎゅっと押して余分な油分を拭き取ります。こうすることで、生地がべたつかず、香ばしい風味が保たれます。
Step 5
溶き卵の入ったボウルに、準備しておいたツナ、潰したじゃがいも、みじん切り野菜をすべて加え、よく混ぜ合わせます。
Step 6
こしょうを少々振ります。こしょうはツナの臭みを消し、風味を豊かにします。えごま油(またはごま油)大さじ1を加えて、香ばしさをプラスするとさらに美味しくなります。
Step 7
チヂミ粉(または小麦粉)大さじ1を加えて、材料が均一に混ざり、まとまるまでよく混ぜます。生地がゆるすぎる場合はチヂミ粉を少量足し、逆に固すぎる場合は溶き卵を少し加えて、好みの固さに調整してください。
Step 8
フライパンにサラダ油を熱し、生地をスプーンなどで適量すくい、丸く平らに広げながら落としていきます。弱めの中火で、両面がきつね色になるまで焼きます。
Step 9
片面がきつね色に焼けたら裏返し、反対側も同様にきつね色になるまで焼きます。焦げ付かないように火加減を調整しながら、中までしっかり火を通すのがポイントです。
Step 10
両面がきれいに焼けたら完成です!ピーマンのシャキシャキとした食感と、じゃがいものホクホクとした優しい甘み、ツナの旨味が絶妙にマッチした、とても美味しいツナチヂミです。熱々を召し上がれ!