きのこのコチュジャンチゲ
色々なきのこの食感を楽しむ!ピリ辛が美味しい「きのこのコチュジャンチゲ」
春の雨がしとしと降る肌寒い日にぴったりの、ピリ辛で美味しいコチュジャンチゲのご紹介です。きのこの豊かな香りと旨味、そして食欲をそそる辛さがたまらない、家庭料理の定番です。いつ食べても飽きのこない、心も体も温まる魔法のようなチゲ料理をぜひ作ってみてください!
材料- ズッキーニ(韓国産) 1/2個
- エノキダケ 150g
- ヒラタケ 150g
- エリンギ 1個
- 長ネギ 1/2本
- 青唐辛子(韓国産) 1本
- 赤唐辛子 1本
チゲの調味料- コチュジャン 大さじ1.5
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ0.5
- 塩 少々
- 水 1リットル
- コチュジャン 大さじ1.5
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ0.5
- 塩 少々
- 水 1リットル
調理手順
Step 1
鍋に水1リットルを入れ、コチュジャン大さじ1.5とデンジャン大さじ0.5をダマにならないように丁寧によく溶かし入れます。中火にかけて沸騰したら、火を少し弱めて味をなじませます。
Step 2
具材を準備します。ズッキーニ1/2個とエリンギ1個は、食べやすいように半月切りにします。長ネギ1/2本は縦半分に切ってから斜めに大きく切り、青唐辛子1本と赤唐辛子1本は種を取り除いて同じくらいの大きさに斜め切りにして彩りを加えます。エノキダケは石づきを切り落とし、ほぐして食べやすいように分け、ヒラタケも硬い軸を取り除いて適当な大きさに裂いておきます。
Step 3
だし汁がぐつぐつと煮立ったら、準備したエリンギとヒラタケを先に入れ、約3〜4分煮てきのこの旨味をスープにしっかりと引き出します。きのこの種類によって火の通り方が違うので、比較的硬めのきのこから入れるのがおすすめです。
Step 4
エリンギとヒラタケがある程度火が通ったら、柔らかい食感のズッキーニと香りの良いエノキダケを加えます。さらに風味を加えたい場合は、ここでニンニクのみじん切り大さじ1を加えると良いでしょう。全ての具材が馴染むようにもうひと煮立ちさせます。
Step 5
最後に、彩りと辛味のアクセントになる長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を加え、さらに1〜2分煮ます。野菜の爽やかな風味がチゲのスープに移り、一層美味しくなります。
Step 6
味見をして、足りなければ塩で味を調えます。スープがしっかりと染み込むように、弱めの中火で約10分ほどじっくり煮込むと、深みのあるピリ辛コチュジャンチゲの風味が楽しめます。ご飯が止まらなくなる美味しいチゲの完成です!