特別な日を彩る、深みのある牛肉とわかめのスープ
誕生日をさらに特別に!えごま油と醤油で作る、黄金比率の牛肉とわかめのスープの作り方
誕生日にぴったりの、えごま油と醤油の豊かな風味が加わった牛肉とわかめのスープの黄金比率レシピをご紹介します。簡単ながらも奥深い味わいのこのレシピで、誰でも美味しいわかめスープが作れます。
主な材料- 乾燥わかめ 15~20g(水で戻すとたっぷりになります!)
- 牛肉(スープ用) 150~200g
- だし醤油(または薄口醤油) 大さじ2~3(お好みで調整)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 塩 少々(最後の味調整用)
- えごま油 大さじ2~3
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめを冷水に5~10分ほど浸して、十分に柔らかくなるまで戻します。手で触ってみて、塊がなくなり、しんなりとしたらOKです。戻したわかめは、きれいな水で2~3回すすぎ、食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 2
鍋を中火で熱し、えごま油をたっぷりとひきます。用意した牛肉を入れ、肉の色が変わるまで、香ばしい香りがするまでしっかり炒めましょう。えごま油の香ばしさが牛肉に移り、スープの味わいをより深めてくれます。
Step 3
牛肉が炒まったら、戻しておいたわかめを加えて一緒に炒めます。わかめの水分が少し飛んで、しんなりするまで2~3分ほど炒めると良いでしょう。こうして炒めることで、わかめの旨味が引き出され、スープがより美味しくなります。さあ、美味しいわかめスープを煮込むために、お水を加える準備をしましょう!
Step 4
お水の量は、お好みのスープの量に合わせて調整してください。スープをたっぷり楽しみたい場合は、お水を多めに加えます。一般的には、1.5L~2L程度のお水で煮ると、ちょうど良い量になります。お水を加えたら、強火で沸騰させ、しっかりと煮込んでいきましょう。
Step 5
スープが煮立ってきたら、味付けの時間です。まず、にんにくのみじん切り小さじ1を加えてよく混ぜます。もし、澄んだすっきりとしたスープがお好みであれば、にんにくは省略しても構いません。次に、だし醤油(または薄口醤油)大さじ2~3を加えて、全体の味を調えます。足りない味は、最後に塩で調整してください。
Step 6
味を調えたら、火を中弱火にし、蓋をして最低でも15分以上は煮込みましょう。じっくり煮込むほど、牛肉とわかめの風味が豊かに溶け出し、より深みのある味わいのわかめスープを楽しむことができます。最初は少し味が薄く感じても、煮詰まるうちに自然と味が整ってくるので心配いりません。わかめスープは、作った直後よりも、翌日温め直した方が味が馴染んで美味しくなりますよ。
Step 7
これで美味しい牛肉とわかめのスープの完成です!誕生日にはもちろん、普段の食事でも美味しくいただける、栄養満点の一品です。特にお肉をたっぷり入れると、さらにボリューム満点で美味しくなるので、ぜひご家族皆さんで楽しめるように、たっぷりと作ってみてください!温かいご飯と一緒に、満足感のある食事を完成させましょう。