ピリ辛であっさり、干したスケトウダラと大根のスープ
簡単・時短で作る!ピリ辛な干したスケトウダラと大根のスープ
干したスケトウダラ(ファンテチェ)と大根を使った、ピリ辛で深みのあるスープをご紹介します。手軽に作れるのに、本格的な味わいが楽しめます。二日酔いの時にもぴったりで、ご飯のおかずとしても最適です。
主な材料- 干したスケトウダラ(ファンテチェ) 2/3カップ(ハサミで2〜3cm長さに切ってください)
- 大根 500g(一口大の乱切りにしてください)
- 長ネギ 1/4本(斜め切り)
- 青唐辛子 2本(斜め切り)
- 赤唐辛子 1/2本(斜め切り)
- 米のとぎ汁 1リットル(または水)
- だしパック(煮干し・昆布入り) 1袋(または煮干しだし)
調味料- 料理酒 大さじ2(干したスケトウダラの臭み消し)
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- 魚醤(ナンプラー) 大さじ1(または韓国醤油)
- 細かい塩 少々(味調整)
- こしょう 少々(風味付け)
- 料理酒 大さじ2(干したスケトウダラの臭み消し)
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- 魚醤(ナンプラー) 大さじ1(または韓国醤油)
- 細かい塩 少々(味調整)
- こしょう 少々(風味付け)
調理手順
Step 1
干したスケトウダラは、ハサミで食べやすい長さ(約2〜3cm)に切ります。ボウルに入れ、料理酒大さじ2を加えて軽く揉み込み、10分ほど置いて味をなじませます。こうすることで、臭みが取れて柔らかくなります。
Step 2
大根は、厚さ約0.5cmの乱切りにします。薄すぎると煮崩れしやすいので、適度な厚さに切ってください。
Step 3
鍋に米のとぎ汁1リットルを注ぎ、だしパックを入れます。米のとぎ汁がない場合は、普通の水で代用できます。市販のだしパックの代わりに、自分で取った煮干しだしを使っても美味しいです。
Step 4
だし汁が煮立ったら、だしパックは取り出します。準備した干したスケトウダラと大根を鍋に入れ、蓋をして中火で約15分煮ます。大根が透明になり、柔らかくなるまでじっくり煮込んでください。
Step 5
青唐辛子、赤唐辛子、長ネギはそれぞれ斜め切りにしておきます。唐辛子の量はお好みで調整してください。辛いのがお好きな方は、青唐辛子を多めに加えても美味しいです。
Step 6
大根が十分に柔らかくなったら、切っておいた青唐辛子、赤唐辛子、長ネギをすべて加え、ニンニクみじん切り大さじ1/2と魚醤(ナンプラー)大さじ1を加えます。味見をしながら、大根が完全に柔らかくなるまで、さらに7〜8分ほど煮込みます。魚醤(ナンプラー)がない場合は、韓国醤油でも代用できます。
Step 7
最後にこしょう少々を加え、味を見て塩で調整します。これで、ピリ辛で美味しい干したスケトウダラと大根のスープの完成です!
Step 8
温かい器に盛り付け、熱々をお召し上がりください。ご飯にかけて食べても絶品です。