7, 7月 2025
余ったご飯で簡単!栄養満点!野菜入り卵焼きご飯パンケーキ





余ったご飯で簡単!栄養満点!野菜入り卵焼きご飯パンケーキ

残り物のご飯でご馳味に!彩り豊かな野菜たっぷり卵焼きご飯パンケーキのレシピ

余ったご飯で簡単!栄養満点!野菜入り卵焼きご飯パンケーキ

冷凍庫で眠っているご飯、いつもは電子レンジで温めてそのまま食べていませんか?そんなご飯を、美味しくて栄養満点な「野菜入り卵焼きご飯パンケーキ」に変身させましょう。手軽に作れて、満足感のある一品やお子様のおやつにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ご飯 210g (温かいもの、またはパックご飯)
  • ズッキーニ 55g (小さめに角切り)
  • しいたけ 1個 (約20g、小さめに角切り)
  • にんじん 35g (小さめに角切り)
  • 玉ねぎ 35g (小さめに角切り)
  • 卵 2個
  • サラダ油 または オリーブオイル たっぷり (焼く用)
  • 塩 少々 (約0.5小さじ、味はお好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、ご飯パンケーキの味を豊かにしてくれる野菜を準備します。ズッキーニ、しいたけ、にんじん、玉ねぎはきれいに洗い、小さめの角切りにします。フードプロセッサーがあると便利ですが、ない場合は包丁でできるだけ細かくみじん切りにしてください。

Step 1

Step 2

準備した野菜をフードプロセッサーに入れ、細かくみじん切りにします。食感を残すために、完全にペースト状にするのではなく、少し粒が残る程度にすると良いでしょう。包丁で刻む場合は、均一な大きさに細かく切ってください。

Step 2

Step 3

大きめのボウルにご飯(温めておくか、パックご飯を使用)210gと、細かく刻んだ野菜をすべて入れます。ご飯の塊ができないように、ほぐしながら混ぜ合わせると良いでしょう。

Step 3

Step 4

次に、ご飯パンケーキの味を決める卵と塩を加えます。新鮮な卵2個をご飯と野菜の入ったボウルに割り入れ、塩小さじ0.5杯を加えます。(味付けは、まず薄めに始めて、味見をしてから塩を追加するのが安全です。)

Step 4

Step 5

スプーンを使って、ご飯、野菜、卵、塩が均一に混ざるように、よくかき混ぜて生地を作ります。すべての材料が均等に混ざり合うことが大切です。生地を少し味見して、薄いと感じる場合は塩を追加して味を調えてください。

Step 5

Step 6

フライパンにサラダ油を多めにひき、中火で予熱します。油が十分に温まったら、スプーンで生地をすくって、フライパンの上に丸く平たく落としていきます。パンケーキの大きさはお好みで調整してください。

Step 6

Step 7

中火を保ちながら、パンケーキの底面がきつね色になるまで焼きます。約2〜3分経つと、底面がきれいな黄金色になり始めます。底面が十分に焼けて固まったと感じたら、ひっくり返します。

Step 7

Step 8

パンケーキが十分に焼ける前に無理にひっくり返すと、形が崩れたりご飯粒がバラバラになったりすることがあります。底面がきつね色に焼け、固くなったことを確認してから、慎重にひっくり返してください。菜箸やヘラで軽く持ち上げて、焼き具合を確認できます。

Step 8

Step 9

ひっくり返した後は、ヘラでパンケーキの表面を軽く押さえるようにして、全体が均一に火が通るようにします。もしフライパンの油が足りないようであれば、縁に少し油を足すと、よりパリッと仕上がります。

Step 9

Step 10

反対側の面もきつね色に焼けたか確認するために、パンケーキをそっと持ち上げてみてください。きつね色に焼けたら、もう一度ひっくり返し、さらに短時間焼いて、中までしっかり火を通します。

Step 10

Step 11

両面がきつね色にパリッと焼けたら、火を止めて完成です。熱々をそのままいただくのが一番美味しいですが、ケチャップや醤油などを添えても美味しいですよ。

Step 11



Related Posts