旨味と爽やかさ!ミニ白菜のデンジャン(韓国味噌)スープ
余ったミニ白菜で!美味しいデンジャンスープの作り方
サンチュ(包み野菜)に使いきれなかったミニ白菜と干しエビを使って、旨味と爽やかさが絶妙なデンジャンスープを作ってみました。夕食に出したところ、夫が「ソジュ(韓国焼酎)によく合う!」と、おかわりするほど美味しいスープでした。普段薄味にしているので、途中で味見をして、お好みで調整することをおすすめします。
ミニ白菜デンジャンスープの材料- ミニ白菜の葉 4枚(食べやすい大きさに切る)
- 干しエビ 10g
- 玉ねぎ 50g(薄切り)
- 長ネギ 20g(小口切り)
- 青唐辛子 1本(小口切り)
- 赤唐辛子 1本(小口切り)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- だしパック 2個(または煮干し・昆布だし)
- 水 1.1L
ミニ白菜デンジャンスープの調味料- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1.5
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ0.5
- 魚醤(カナリ・ニョロモドキなど) 大さじ0.5
- 韓国粉唐辛子(コチュカル) 大さじ0.5
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1.5
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ0.5
- 魚醤(カナリ・ニョロモドキなど) 大さじ0.5
- 韓国粉唐辛子(コチュカル) 大さじ0.5
調理手順
Step 1
まず、ミニ白菜の葉は流水でよく洗い、食べやすい大きさ、約2~3cm幅に切ります。玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。辛味を加える青唐辛子と彩りのための赤唐辛子は種を取り除き、小口切りにします。長ネギは白い部分と青い部分を一緒に小口切りにしておきます。
Step 2
鍋に水1.1Lを入れ、沸騰させます。沸騰したら、だしパック2個を入れてよく溶かし、だしを取ります。だしがぐつぐつと沸騰したら、デンジャン大さじ1.5を茶こしなどでこしながら溶き入れ、強火で一度ぐらっと沸かします。
Step 3
だしが再びぐつぐつと沸騰したら、準備したミニ白菜と干しエビをすべて入れ、一緒に煮ます。ミニ白菜が柔らかくなるまで煮てください。
Step 4
ミニ白菜と干しエビがある程度煮えたら、韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ0.5、魚醤(カナリ・ニョロモドキなど)大さじ0.5、韓国粉唐辛子(コチュカル)大さじ0.5を加えます。魚醤はどの種類を使っても構いません。すべての調味料を入れたら、中火または弱めの中火にし、約3分間煮て味をなじませます。
Step 5
3分ほど煮たら、スープの味見をして、塩加減を調整してください。薄ければ魚醤か韓国だし醤油を足し、しょっぱすぎると感じたら水を少し加えて調整します。最後にニンニクみじん切り大さじ1を加え、よく混ぜ合わせます。
Step 6
次に、彩り豊かでピリッとした辛味を加えるために、青唐辛子と赤唐辛子を加えます。(個人的な好みで、水100mlを追加で入れました。この場合、追加の味付けはしていません。水を加える場合は、必ず味を再度確認してください。)
Step 7
水を加えた場合や、調味料がよく馴染むように少し長めに煮たら、最後に準備しておいた小口切りの長ネギを加えます。長ネギを入れて軽く混ぜながら、もう一度ひと煮立ちさせると、スープの風味がよみがえります。
Step 8
スープが再びぐつぐつと沸騰したら火を止め、美味しいミニ白菜デンジャンスープを器に盛り付けます。温かいご飯と一緒に、満足感のある一食をお楽しみください!^^